丹後散策(1) | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

青春18きっぷでの日帰り旅第二弾。

前回は西へ向かいましたが、今回は北へ。

丹後半島方面を巡ってきました。


まずは朝一、福知山線の各駅停車に乗って福知山へ。

福知山もまたこれまで通過するばかりの土地だったんです。

と言っても、どうでしょう...観光地というほどの街でもないのでしょうね。

あまり見るものもなさそうなので、とりあえず福知山城だけ拝んできました。


福知山城

福知山城は戦国時代に織田信長の命を受けて丹波を平定した明智光秀が築いたお城だそうです。
(今の天守は昭和60年に復元したものです。)

こじんまりとしていますが、なかなかきれいなお城です。


福知山からは和田山方面に向かうか、綾部方面へ向かうか...ですが、今回はKTR(北近畿タンゴ鉄道)を利用しました。


KTR青春フリーきっぷ

青春18きっぷは使えないのですが、青春18きっぷを提示するとこの「KTR青春フリーきっぷ」という一日乗車券が500円で買えるんです。


KTR MF100型

福知山から宮津まではこのレトロな外観のワンマンカーで。

見かけと違って、車内は2列+1列のゆったりシートでなかなか快適でした。


そして、宮津からは「タンゴ悠遊号」に乗り換えて舞鶴へ。

この「タンゴ悠遊号」は日本海の眺めが美しい奈具海岸付近で一旦停止し、


奈具海岸

さらに由良川橋梁では最徐行してくれるという景色を楽しむための列車です。

と言っても、由良川橋梁に関してはやはり、ちょっと遠くから橋を渡る列車を見るのが一番です。

ということで、由良川を渡ってすぐの丹後神崎で途中下車し、由良川の岸に出て撮ってみました。


由良川橋梁

(うーん、ちょっとは雰囲気出てるかな?)



(2)へ続く...