時間帯:9:30~16:00
天候:晴れ時々曇り
釣果:ワカサギ×10
I氏とともにワカサギ釣り。
I氏とは約3年前に来たのですが、その時はほとんど釣れず。
”リベンジ”ということで来たのですが、私は10匹、I氏は1匹とダメダメでした。
場所変えど、エサ替えど
猶わかさぎは掛からざり
ぢつと穂先を見る
蛸凹
そんな1日でした。
管理人さんの話によると、今年はまだ水温が下がりきらず、新子が浮き桟橋のあたりまでは上がってきていないとのこと。
そのせいか、釣り人もまばらでした。
その代り、釣れるのは10cm前後のフルセばかり。
型には恵まれました。
このくらいのサイズであれば10匹でもビール1本分のおつまみ程度にはなります。
(私は自宅で晩酌しない人間ですが^^;)
ちなみに私とI氏の釣果の差は腕ではなく、タックルの差。
私はワカサギ竿にワカサギ用リール。I氏はルアー竿にスピニングリール。
やはりワカサギにはワカサギ用のタックルが断然有利なようです。
ただ、私のタックルもワカサギ用と言っても竿もリールも2000円くらいの安物。竿の長さも110cmとちょっと長めです。
常連さんが使うのは自作のもっと短い竿で、リールもダイワの「棚HUNTER GS mini 」らしいです。
私も自作...とまではいかないまでも、最近、がまかつからワカサギ竿が出ているので、ちょっと気になっています。
そうしょっちゅうワカサギ釣りに行くわけではないんですがね^^;

がまかつ(Gamakatsu) がまかつ ワカサギ 銀庵 60cm

がまかつ(Gamakatsu) がまかつ ワカサギ 銀庵 45cm
