時間帯:2:30~8:30
天候:晴れ
釣果:アイナメ×2(22~27cm)
花見日和のこの日、花見ガレイを狙いに明石へ釣行しました。
と、その前にちょっと早めに出て先日購入したメバリングタックルを試すため、アジュール舞子と大蔵海岸で竿を出してみました。
タックルの使用感は概ね良好。
ロッド(ダイワ 月下美人・ソルティスト ST-RF712X-T )は軽くてバランスがよく長さも長すぎることなく操作性がいいですね。
グリップが短めなので、両腕でのフルキャスト時にやや不安がありますが、ジグヘッドのみでも、”月の雫 ”を付けてもまずまずビシッとキャストできます。
感度もまずまず。
リール(ダイワ カルディアKIX 2004(浅溝タイプ) )はラインを目一杯巻きすぎていたため、一度ライントラブルを起こしましたが、巻き味は滑らかでなかなかいいですね。
サイズ的にもちょうどいいです。
しかし、釣果は0。
アタリすらなし。
ということで魚を掛けた時のタックルの使用感はわからず。
時間帯的にもベストではなかったのでしかたのないところですが...^^;
てなわけで、メバリングタックルの試用もほどほどに、夜明け前に花見ガレイを狙いに松江海岸の石積突堤へ。
5時半頃から市販のカレイ仕掛けにマムシをセットして遠中近と投げ分けるべく投げ竿2本と磯竿1本を順番に準備して投入していったのですが、3本すべてを投げ終えたところで、先に投げたものからとりあえず回収してみるといきなりアイナメ(22cm)が上がってきました。
さらにもう1本回収するとアイナメ(27cm)が上がってきました。
両方ともワカメまみれになっていたので、ただ重たいだけでアタリも引きもくそもなありませんでしたが...^^ゞ
で...以上(笑)
残念ながらお目当ての花見ガレイは姿を見せてくれませんでした。
風が強くなり始めた8時半頃まで釣っていたのですが、結局、日の出直後、満潮の潮止まり直前のもっとも釣れる時間帯にパタパタっと釣れたアイナメ2匹だけで終わってしまいました。
しかし、ポン級(30cm以上をそう呼ぶ)には届かなかったもののまずまずのサイズだったのでまずまず満足な釣行でした^^
次は(アイナメなら)ポン級を釣りたいですねぇ...