前田紀貞建築塾 第5期生ブログ -11ページ目

前田紀貞建築塾 第5期 5回目!!

12月11日、第5期 5回目です。

さて、今回は番外編として12月11日に行われた「座会」についてレポートメモします!!


この日は塾講義が終了した後のはなく、替わりに「座会」と呼ばれる会がありました!!
これは、前田紀貞アトリエがやっているカクテルグラスバー:典座カクテルグラス建築家をお招きして、少人数でリラックスラブラブした語らいの場を持つ、というものでした。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~norisada/TENZO/00TENZO_toppage.html

「座会」は、「建築を目指す人達」に向けて、いつも堅苦しい建築をもっとリラックスラブラブした場で語ろうにひひ、という趣旨で開かれました。だから誰でも参加自由なのです。
今回、その記念すべき第一回チョキとしてお招きしたのは、小嶋一浩さん城戸崎和佐さんでした。
お二方は、前田塾長の古くからのご友人で、小嶋さんに至っては、前田塾長の大学時代の先輩でいらっしゃいますビックリマーク



前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


これは、開始前の風景です。
「座会」典座ゆったりしたソファー音譜に座りながら、お酒カクテルグラス食事ナイフとフォークを楽しみ、まずは建築家の方々のお話を伺い、そして次に参加者もそこに加わる、というやり方で進められました右矢印右矢印
写真は、左から前田塾長、小嶋一浩さん、城戸崎和佐さん、白石隆治(司会)です。

当日の典座の中はこんな感じでした目

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ



この「座会」の様子は、USTREAMパソコンヘッドフォンでも配信されました。
第一部:http://www.ustream.tv/recorded/11372705
第一部ゲストのお二人の学生時代メガネ本の様々なエピソードを伺いました耳
こういうプライベートな席でしか聞けないエピソードを、ざっくばらんに語って頂きましたグッド!

第二部参加者の皆さんとのお話となりました。
第二部:http://www.ustream.tv/recorded/11373797

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


ちなみに、お酒のサービスは、アトリエのスタッフで凄腕!?バーテンの経験のある黒瀬直也ワインが担当しますチョキ
それから、典座のお薦めメニューは二日間煮込んだ「典座カレー」です!
この「典座カレー」、何を隠そう前田塾長のレシピなのですドンッ
とてもおいしいですよ~音譜

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


本編終了後もビールは続きます。この時間がとてもいい感じでした音譜
これぞ正に「座会」、という印象を持ちました。
実はここからが本番かっ!!、そんな雰囲気です。
小嶋さん・城戸崎さんのお二人学生たちに混じって話をされていますね~(左から二番目が城戸崎和佐さん)

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


こういう場だと、小嶋一浩さんと二人で話す時間も持つことができます。贅沢ですね!!
写真を撮っている僕の方が話をさせていただきたいくらいです・・・耳
あ~、うらやましいアップ



$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


カウンター席では、アトリエのスタッフがUSTREAMtwitterのコントロールをしていますビックリマーク
奥が今回の「座会」を担当した佐道大倫です。Good Jobグッド!

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


会が終了してからの、典座カウンター席での城戸崎和佐さんと前田塾長ツーショットカメラ



$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


そこにスタッフも飛び入りDASH!

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


最後には、他の輪で話をされていた小嶋さんも同席されました。


こんなふうに、「建築家」という堅苦しい肩書きではなくて、「人」として皆が一緒に集える場、それが「座会」なんですひらめき電球


ということで、とても楽しい会になりました。
すべて終了したのは、明け方近くでした。

$前田紀貞建築塾 第5期生ブログ


皆さん、お疲れさまでした!!



なお、第2回「座会」も予定しております。
詳細が決定次第、前田紀貞アトリエホームページ、ならびに典座ホームページでお知らせ致しますビックリマーク

前田紀貞アトリエ:http://www5a.biglobe.ne.jp/~norisada/
典座:http://www5a.biglobe.ne.jp/~norisada/TENZO/00TENZO_toppage.html


乞うご期待下さいビックリマーク

                                 前田紀貞アトリエ 尾茂田太