多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube


トータルブランディング デザイナーのアーチ・コア多陀です。



YouTubeで「低評価非表示」になるというニュースが出ていました。

これは、少しずつ各チャンネルに反映されているようです。なので、なっているチャンネルやまだなっていないチャンネルもあるようです。

で、今日見たら、自分のClubhouseなどをアーカイブしているチャンネルの方は「低評価非表示」になってました。



お〜〜〜!!

たしかに非表示になると、発信しているYouTuberの方にはいいかもしれませんね。ただ、一応の評価にはなっており、「この動画が面白いのか、面白くないのか」のモノサシにはなっているのも事実。

ボク自身もまずその動画の評価を見たりしますし、そういう方も多いかもしれません。中には嫌がらせで押す人もいるのですが、発信しているからにはそこはどうしようもないというか、そこも含めて評価ですから。


BADが付いてからが一人前


Amazon『戦わずして勝つ、ビジネスブランディング術』レビューより

ここで余談ですが、例えば、Amazonのレビューの評価もそうですが、ボク自身の考えは、

「低評価が付いてから、一人前」

というもがあり、

特に小規模だと低評価なんて付かないですからね。まずは身内や友人が買ってくれて(それはそれで有難い)高評価を付けてくれ、高評価オンリーだとどうでしょう?

皆さんも「こんなの身内ウケじゃん!」と思ったりしないでしょうか?

先ほども書いたように発信するからには賛否があって当然。
それはあくまで「参考」であって、気にしすぎるのはバランスが悪い。
あくまで指標なのですから。


で、すみません。

話をYouTubeの低評価非表示に戻すとですね、、、

ただ!!


低評価非表示になったらですね、、、「低評価」を売りにしている(?)
TKOの木下さん(笑)


TKO木下のキノちゃんねる〜天まで届け〜

どの動画も必ず高評価より低評価が多いことで有名。「5万BAD」がついたと、ネットニュースにもなったり、

動画でも、低評価非表示になるということで、本人も「BADが見れないのが悲しい」とネタにしておられました(笑)



このあたりを逆手に取ってネタにするのも、さすが芸人さん。プロですね。


ということで、低評価非表示になる前に、

皆さんで、TKO木下さんのチャンネルへ見に行っておきましょう。

TKO木下さんのチャンネルはこちら



TKO木下のキノちゃんねる〜天まで届け〜

えー、、この動画。(※最初に出した謝罪動画です)


もうすぐ50万 BADなのだとか。。。



ということで、行ってみた。







50万BAD、いってたーーーーーー!!!!!!!


くれぐれも皆さん。これ、本人もユーザーもネタで楽しんでやってるので。



<本日のオマケ>

今朝もネットは快調です。



#朝のルーティーン









アーチ・コアYouTubeチャンネルはこちら


申込み増!月1万でコンサルし放題〜オンラインコンサル定額プランはこちら


「仕組みで考える」多陀賢二のコンサルはこちら
アーチ・コアのコンサルメニューはこちら

お客様の声はこちら

自分刺はこちら

トータルブランディングデザインはアーチ・コアへ

トータルブランディングデザイン|Arch Core Inc.
→トータルブランディング、ビジネスブランディングデザインについてのお問い合わせ・ご依頼はこちら
アーチ・コアのデザイン実績はこちら
グラフィックデザイン ・ウェブデザイン ・ブログカスタマイズ ・プロフィール撮影 ・名刺デザイン ・自分刺 ・ロゴVI

多陀賢二のTwitter 多陀賢二のFacebook 多陀賢二のInstagram 多陀賢二のYouTube 多陀賢二のClubhouse 多陀賢二のYouTube


ビジネスブランディング トータルブランディングデザイナー・多陀賢二プロフィール

多陀賢二(ただけんじ)Arch Core Inc. 代表取締役社長+CEO
嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。
印刷製版会社、デザイン会社、企業のデザインチームのリーダーをつとめ、10年のマネージメントでも「離職率0%」を誇る。
2009年、『(株)アーチ・コア インコーポレーテッド』を立ち上げ、トータルブランディングデザインに特化して、全国からデザインを受注。デザイン業務の傍ら、出版、セミナー講師、イベント、コンサルティング活動も展開。最近はミュージシャンのプロデュース、自身もドラマーとして。ステージに立つ。個人投資家の顔も持つ。

★好きな人 武豊、ヒロミゴー、小田和正
★好きなこと 「考えること」



<著書紹介>