arceloのイヤホンレビュー

arceloのイヤホンレビュー

イヤホンと様々な音響機器をテスト/レビューし、割引情報を共有します

Amebaでブログを始めよう!

1。 外観及び構成品
 


- ノズル一体型のセミオープンタイプのプラスチックハウジング(ノズル径が若干大きい方)、安価なケーブル、TRN *TイヤーピースMサイズ1組、中~小口径のL,SサイズのTRN基イヤーピース各1組、周波数チューニングのためのディープスイッチ調節用ピン

- 周波数変更は全部で4つのモードです。 スイッチの本数で見るとより多くの機能がありそうですが、実テストの結果決められたモード以外は作動しません。ディープスイッチはきつくなく、ピンを利用して少ない力でもスムーズに切り替わります。

 

 


2。 SPEC : 22オム/108dBで 駆動に制約はありません。



3。 周波数特性テスト



- 基本バランスモードの場合、過去TRNで発売されたコスパと違って低音域がハーマンターゲット追従性がかなり良好に変わり、ブースティングさせる傾向が多かった中·高音域のバランスも少しずつ削って全体的に過去発売された機器に比べておとなしくチューニングされた特性を見せています。 5K~8K区間が多少ブースティングされている形なので、共振ピックまで考慮すると若干の歯擦音があって鋭さを感じることもありそうです。

- 最近 超コスパIEMの中でかなり価格が高い機器に匹敵するほど超高音域のチューニングの完成度が高い機器がたまに見られます。= 代表的な例としてJCally MN = MT1 MAXも超高音域の有効区間が生きているチューニングで空気感良好で倍音表現と解像力も価格に比べ満足度が非常に高い方ですね。

- 基本に提供されるイヤーピースでは鋭さに対する補完に限界があり、いくつかのイヤーピースでテストしてみた結果 08系列の小口径イヤーピースを使用する場合 5K~8K区間がかなり抑制されて鋭さが減り、超高音域がもう少しブースティングされるにつれて全般的により高級感(?)のある特性に変わります。



 

- 可変周波数機能は現在まで発売されたディープスイッチ方式イヤホンの中で有効性部分は非常に高い方で低音域と中.高音域に対する変化量が大きいです。 基本的にバランス標準)モードを基準で変化する各モードの特性は

1) BASS ENHANCED : 低音ブースティング+中.高音域以上を大幅にけずり、ウォームチルト傾向に近いチューニング

2) XTRA BASS : 低音ブースティング+中.高音域は標準チューニングでファンサウンド系に近いチューニング

3) TREBLE ENHANCED : 100Hz以下の区間の大きなロールオフ + 中.高音域は標準チューニングで、拡散音場に近いボーカル強調系のチューニング




4。音の表現力

- 音像(ボーカルの中央焦点) : 良好

 

- イメージング(定位を含む) : 良好

- サウンドフィールド1(左右のステージ) : 良好

- サウンドフィールド2(上下の拡張) : 良好

- 分離度(解像度を含む): 良好+

- 残響 : わりと少ない方

 

 


5。TRN MT1 MAX はこんなイヤホンです。


1) 最近、KZ(CCAを含む)を先頭にして独自のチューニングから脱し、市場のトレントに従うコスパの良い機器が多く発売されていますが、TRNもその最初の砲門をMT1MAXで開いたとみられます。 さらに バランスだけでなく有効性の大きい可変周波数機能と音響性能も競争級製品より優秀な部分が加わったのは嬉しいですね。

 

2) バランスモードを基準に過でも不足でもない低音の量感、中.高音域以上はハマンターゲットよりは拡散音場により近くチューニングされた形で、 全般的には「寒色」系であり、 ドライバーの反応も低音域よりは高音域に敏感に反応する感じでチューニングされています。 それぞれのモード変更によってファンサウンド、ウォームティルト性向をすべて味わえる機器は簡単に見つけることができないのですが 、10ドル近くでこれが簡単にチューニングできる面白さを与えたのは称賛に値します。

 

3) 超高音域までターゲットに近づけたチューニング、価格以上の高い解像力、弱いもののセミオープンの長所であるベース飽和度の減少と適切なステージの拡張、特定モードを適用する際のFPSゲームのサウンドプレイ用にも適したバランスなどが主な長所だと考えられます。

 

4) 基イヤーピースで若干鋭かったり、歯擦音が発生することもある問題(これは前述の小口径イヤーピースを使用する場合は補完可能)、大きなノズルサイズで耳穴の小さい人には少し不便な着用感、音を解きほぐす特性が多少乾燥して平面的な感じがすることなどが短所だと思われるが、価格を勘案すれば納得できるもので...(あえて短所を探してみました)

 

5) MT1 MAXを皮切りにTRNもエントリー級で覚醒を始めていると見られるので、これからがさらに楽しみです。 この価格でこのような機能にこれほどの音響性能を備えた機器は珍しいんですよ。

1。 外観及び構成品
 


- プラスチックフェイスプレート+メタルシェル構造のやや大型サイズです。FRチューニングが可能な3種類の交換ノズル、OCC+銀メッキOCC 3.5mm ケーブル、大·中·小口径の3種類のイヤーピース、高級ケース、ノズル機能ガイドの構成です。

 

 

 

- 外観は個人の好みによって好き嫌いが分かれると思います。 内部構造は低音、中音、高音を担当する発音体別にチューブ構造に分けられていますね。

 

 

1.1 様々なIEMと大きさの比較

 

 

 

1.2 基ケーブルについて

 

-   MS5のコマーシャルで品質の優れたケーブルが提供されるということで抵抗測定をしてみました。

 

私の持っているマルチメーター基準で0.3オーム以下を記録するケーブルの場合は最高等級のケーブルで評価します。 MS5の基ケーブルは素晴らしいですね。 リケーブルが全く必要ないくらいでこれは一切文句無し。

 

* ケーブルの抵抗テストについて

 

 

1.3 イヤーピースについての小言

 

- ボーカルイヤーピースは、最近の中華IEMに多く支給されているTWS兼用の安価なワイドボアです。弾性が小さい方なので着心地に好き嫌いがあり得ます。

 

- 他のベース、バランス型イヤーピースもMS5の価格と性能に比べて安いものなので少し残念。

 

 


2。 SPEC : 5.3オム/104dBで 駆動に制約はないがポータブルDACでもつけるともっと楽。





- 発音体は性能の高いSONION製BAが3種類-各音域別に4つが投入されており、複合素材の新しいダイヤフラムの低音域対応DDの4BA+1DDハイブリッドの構成となっています。 一応部品の組み合わせに関しては文句なし。



3。 周波数特性テスト

3.1 左右音圧差および基本波形テスト




- MS5は独特のFRを持っています。 最近中華IEMで流行しているハーマンターゲットのチューニングではなくいわゆる「U」型のチューニングだと言えますが、人によって好みが分かれる可能性があると思われます。超高音域の空気感は足りません。


3.2 ノズル交換+基イヤーピース別の波形テスト


 

- 3つのノズルと基イヤーピースの交換によってFRが変わるが、他の領域に目立った変化はなく、3K~8Kにわたって若干の変化があります。


3.3 カスタムイヤーピース別の波形テスト #1


 

- それで基イヤーピース以外の様々なカスタムイヤーピースでテストしてみましたが、やはり2.5K~8K区間だけに目立つ変化があります。


3.4 カスタムイヤーピース別の波形テスト #2 (2K~10K)



- Y軸を拡大すると違いが詳しく見えるが、実際の変動幅は±2dB程度と少ない方なので敏感でない人の場合はニュアンスの違いくらいに聞こえるかもしれませんね。経験上、イヤーピースによるFR変化が少ない現象は、通常BAドライバーを持つ多数のイヤホンから現れる特性でもあります。



4。音の表現力

- 音像(ボーカルの中央焦点) : 良好

 

- イメージング(定位を含む) : 良好

- サウンドフィールド1(左右のステージ) : 優秀

- サウンドフィールド2(上下の拡張) : 優秀

- 分離度(解像度を含む): 優秀
 

 


5。Hidizs  MS5 はこんなイヤホンです。

 

1)4BA+DDのハイブリッドイヤホン系に強者がまた登場しましたね。最近発表された該当グレードの製品はそれぞれ独特なスタイルとチューニング方法で音響性能を引き出しますが、MS5はライバルからは見られない高性能のSONION BAだけで構成し、DDにも複合材料を導入、溶接方法の改善など多くの部分で気を遣ったIEMだと見られます。

 

 

2) FRの特性は好みによるので別に置いて、音を表現する質感はライバルより非常に洗練されていて素晴らしいです。 

 

- 低音は量感豊富で非常に速い反応速度と減衰性能でインパクト十分&飽和感が少い。

 

- 中音域は程度切除されているがかなりクリア。 

 

- 中高音域~高音域はリニアに近く出音されるため洗練。

 

- そしてソニオンBAならではの優れた質感表現に加え、解像力、ステージ性能も抜群。

 

 

3) ケーブルは前述したように非の打ちどころがないほど上出来でディテールも個人的には好みに満足しています。

 

 

4) 残念なのは価格に比べ、またはライバルに比べると安いイヤーピースの構成が玉に瑕。

 

 

5) 総合して高いハードウェア性能にふさわしい音響性能、特に多様に構成されたSONION BAのすっきり洗練された質感をしっかり満喫したいのなら、かなりおすすめできるイヤホンだと思います。

7Hz LEGATOを改造し直してバランスモードを追加してみました。 どの手段よりも簡単にモード変更が可能だが改造に難易度がありました。 この方法を量産品に適用して新しいイヤホンを出してほしいっていくつかのメーカーに依頼してみようかと考えています。

 

 

 

 

以前のもう一つのチューニングとレビューは下にて

 

 

RINKOは低音がとても強力なので、人によって好き嫌いがあったりします。そこでALIのAngelEarsと協力して7Hz H07イヤーピースのセットを構成し、それを簡単に改造してよりおとなしいバランスにチューニングする方法を公開します。

 

 

 

 

販売ページとチューニングについてのお話は下のリンクにて。

 

 

アリのANGELEARS ストア と協力して単独構成された独特で有用なのセットを用意しました。

 

詳しくは下記Twitterにて。

 

 

 

 

 

 

1。 外観及び構成品
 


- メタルフェイスプレート+レジンシェル構造の中型サイズで、着用に邪魔な部分はありません。 銀メッキケーブル、ZEOS RENDERという外部シリコン+内部メモリーフォームのハイブリッド基イヤーピース、高級感のあるケース、イラスターグッズの構成です。
 

-ところでイヤーピースとケーブルについて小言。

 

 

- 大まかに説明しますと、基イヤーピースがハイブリッドの一種だけで、あれが人によって着用方法や着用感に好き嫌いがあります(私には不便)。不便な人のために他のイヤーピースをもっと入れてほしいという一の残念。

- ケーブルが······ ユニットとの色合わせができなく、ちょっと安く見えます。 そして抵抗がかなり高い方です。 音響性能には影響をほとんど及ぼさない部分ですが、最近テストしてみた50ドルアンダーのTRN新商品の基本ケーブルより2倍近く高い抵抗値が出ますね。名目が100ドルなのに··· 二の残念。

 

 


2。 SPEC : 30オム/112dBで 駆動に制約はないが、特性上でポータブルDACでもつけるともっと楽。



3。 周波数特性テスト



- いわゆる「W」バランスに加えて、低音域と超高音域をかなりブースティングしたチューニングです。 重さと華やかさを一緒に楽しむ好みなら喜ばれますね。 そして空気感がかなり良いです。

- 基イヤーピースが私には適していないので、リンコの性能を維持/改善できるイヤーピースを探すために保有しているもので多くのテストを経てベストマッチングを選んでみました。

1) DUNU SPINFIT CP145 : 有名なイヤーピースです。 リンコとマッチングするとボーカルが少し鮮明になり、超高音域がブースティングされ空気能力が大幅に向上します。 着心地が良くて高音中心の好みならベストマッチングになりますね。

2) TANCHJIM T-APB T300B : 基ZEOS RENDERイヤーピースと比べてFR特性の変化が非常に少なく着心地も良い製品です。基イヤーピースの代替用にトップピック。

3) TANCHJIM T-APB T300T : 共振ピックと超高音域を制御し、該当区間に敏感な人に適したイヤーピースで着心地も良いです。

注)TANCHJIM T-APBイヤーピースは圧力解消機能を持つ高級ラインに属します。 T300TとT300Bがセットになっていて、用意しておけば使いこなせるので便利です。価格も$15で、他ブランドの機能性イヤーピースに比べてそれほど高い方ではありません。



4。音の表現力

- 音像(ボーカルの中央焦点) : 優秀!!

 

- イメージング(定位を含む) : 良好

- サウンドフィールド1(左右のステージ) : 良好+

- サウンドフィールド2(上下の拡張) : 優秀

- 分離度(解像度を含む): 良好+

- 残響 : 適度


 


5。SeeAudio RINKO はこんなイヤホンです。

 

1) SEEAUDIO史上最もなダイナミックなバランスのIEMが発売されました。事前コマーシャルでも低音を強調したチューニングだと言っていましたが、それでもSEEAUDIO固有のバランスから大きく外れることはないだろうという予想を超えましたね。

2) 過剰に感じるほどブースティングされたベースによって中音域~高音域が多少マスキングされるのではないかと心配したが、実聴音の結果、該当区間に採用された6mm平板ドライバーの出音性能とSEEAUDIO固有のチューニングスタイル(ニュアンス、セチュレーション、アクセント、着色技法など)がよく適用されているか透明できれいな質感のボーカル表現力は相変わらずですね。 そして、かつて女性ボーカルを引き立たせていたチューニングから抜け出し、男性ボーカルの消化力も良い方です。

3) ベースの量感は多いですが、ダイナミックドライバーの反応速度と減衰が速い方で、ダンパーが特異に位置しているためか飽和感に対する負担もほとんどない方です。 FRだけで見ると多少心配な部分でしたが、実聴音の時は満足そうに打って抜けてくれるので気持ちいいですね。(個人的に好きなHZSOUND ハートミラープロの低音再生特性が思い出され...)

 

4) DD+平板のユニークなハイブリッド構成の聴感、ダイナミックで刺激的な「W」バランスに加え、華やかに感じられる超高音域のエア性能をお届けする優れた音響性能に加え、これまでSEEAUDIOらしくない型破りなりんこ ちゃんグッズ構成。バランス趣向に乗らない人または当バランスが好きな人には満足度の高い機器となりそうです。

5) 前述したいくつかの物足りなさのうち、特に一種類だけの基イヤーピースは好き嫌いがある余地があるのでベストマッチングとしてお勧めするイヤーピースを買っておくことをぜひお勧めしたいですね。

 

 

 

6。RINKOを買うならぜひ聞いてみてくださいと強要したい歌

 

 

-「W」バランスとボーカル表現力をテストするのにいいと思います

 

 

 

- 超高音の表現をしっかり味わうには断然この手嶌葵さんの歌が最高

 

 

 

1。 外観及び構成品
 

 

- 軽量/中型級レジンシェルで着心地も良好、色合わせにはちょっとぎこちないが無難な品質の銀メッキケーブル、個人的に愛用している高音域及びステージ性能拡張用のTRi CLARIONイヤーピース(右)、高音域抑制用の中~小口径イヤーピース(左)、FRスイッチ調整用ピン、クリーニング布、活用性の良いポーチの構成です。

 

 

- TRiのシグニチャーロゴがあるフェイスプレートは宇宙シリーズラインナップらしく綺麗に表現されています。背面にはFR調整用スイッチが各位置します。 条件上は4つのFRで設定できるが···後述参考

- ノズル外径が大きい方なので耳穴が小さい人には圧迫感があるかもしれません。

 

 


2。 SPEC : 32オム/110dBで 駆動に問題なし。



3。 周波数特性テスト

STAR RIVERはクロスオーバー制御が可能なスイッチ方式の4モードの可変FRをサポートするといいますが......





- 各スイッチを操作してテストした結果、大きく2つのチューニングに分けられます。(それぞれのモードごとに若干の差はあるが類似のFR群内ではニュアンスの差程度)

- 基イヤーピースといえるCLARION基準で、低音域はハーマンターゲットをかなり良好に追従しており、中~高音域の場合最近にはやや見にくい拡散音場をベースに多少負担になる3Kを少し削ったチューニングです。

- スイッチ調節によるCASE Aの場合はボーカル(男女を分けると男性ボーカル側)をもう少し強調するチューニング、CASE Bの場合はハーマンターゲットに近づけながら女性ボーカル側をより際立って表現するチューニングに変わります。全般的に空気感は普通以上で、歯擦れがよく抑えられてるのはいいですね。



- 中~小口径イヤーピースの場合CLARIONに比べて高音域が若干抑制され、当区間に弱い人たちに有効性があると見られます。



4。音の表現力

 
- 音像(ボーカルの中央焦点) : 良好+
 

- イメージング(定位を含む) : 良好

- サウンドフィールド1(左右のステージ) : 良好

- サウンドフィールド2(上下の拡張) : 良好

- 分離度(解像度を含む): 良好

- 残響 : 適度

 

 


5。TRi STAR RIVER はこんなイヤホンです。

 

1) 2022年TRIが発売したIEMたちが(KAI、iONE)失敗したのか、2023年2月に発売されたSTAR RIVERは心機一転してきちんと作り出したようです。 可変FR機能を持つIEMの場合、ノズル交換式だと主に高音域中心に、スイッチを利用した電気的チューニング方式の場合、低音域中心にFRが変わることが多いですが(それも変化量が少ない方)、この機器の場合は「有効性のある」ボーカル区間にかなり大きな変化を置いたのが一味違います。

 

2) 2DDのIEMの場合、ドライバーチューニングをはじめとするクロスオーバーチューニングが中途半端だと、1DDよりぎこちなく、もじゃもじゃストレスを受ける音を出す場合が多いですが、STAR RIVERはハードウェア的にこれをうまくコントロールしておいたと思われます。 高音域を務めた6mmDDにはチタン、ベースを担当した10mmDDにはベリリウムの高剛性振動板が構成されており、ボイスコイルもかなり高級仕様を採用したおかげか反応速度と減衰力ともに価格を考えると欠点が見当たりません。 簡単に要約すると全帯域でかなりきれいに聞こえます。

 

3) 中·高音域~高音域帯にかけて気になる深いディープや高いピックなしでターゲットによってかなり線形的に落ちる形のチューニングはリスニングよりは拡散音場基盤の硬派のモニタリング性向に近い表現力を見せるため、中·高音域がおとなしいバランスに慣れているユーザーなら多少硬質的で強調されたボーカルに好ましくないかもしれませんね。

そこで!好き嫌いを減らす方法を発掘してみました。

 

 

基中~小口径イヤーピースや一部類似のイヤーピースも高音域を削るのに効果的ですが、ステージが多少狭くなる感じからいくつかのイヤーピースをテストしてみましたが、TANCHJIM T-APBT300Tイヤーピースの場合、CLARIONの広いステージ性能を確保しながらも、ユーザーによっては気兼ねする高音域をもう少し治めてスイッチ設定CASE 2のFRをハーマンターゲットにより近づけるのに有用だと思われます。

4) ハーマンターゲットのベース チューニング+硬派の拡散音場で高音域をチューニングした基本バランスをもとに、簡単なスイッチ操作で男女ボーカルの好みを簡単に選べる面白いイヤホンが登場して嬉しいですね。 おまけにイヤーピースマッチングをうまくさせれば、基本音響性能を維持しながらも、ハーマンターゲット追従性が良好な機器に変身させることもできるので、一つの機器で様々な音響特性を楽しめるコストパフォーマンスの良い製品だと判断されるため、買っても後悔しないものだと思います。