起業したての個人に、税理士は必要? | 社長が不在でも自然と業績が伸びる組織づくりをマルゴト支援するあなたの心のパートナー

1327号目

 

 

 

 

あるある相談

 

 

 

創業してから間もない方から

よく受ける相談があります。

 

 

 

 

人を雇う程でもなく、個人事業にて

小さく商いをされる方は、

『税理士を付けるほどでない。』と、

先輩や友人から聞いているという。

 

 

 

『困ったことがあれば、

 先輩経営者に聞いたら、

 教えてくれる。』

口をそろえて、このように言います。

 

『自分でしようと思いますが、

 どう思われますか?』

 

 

 

 

まだ、税理士さんを付ける

必要がないかの相談です。

 

 

 

 

『あなたが、どこへ向かいたいか?』

によって、違います。

 

 

人を雇わず、生活できる程度を目指すなら、

自分でやってもいいでしょう。

会社という組織をつくり、

それなりの企業をつくりたいなら、

考えた方がよいでしょう。

 

 

 

正確に会計処理をしようと思うと、

自分達ではできないでしょうが、

多少の間違いがあっても、

大きな問題はありません。

 

 

それでOKなら、今の時代、

会計処理なら、誰でもできます。

 

 

 

 

でも、外部に頼む意義は、

そんなところじゃありません。

 

 

 

 

 

結局のところ、税理士さんに、

『何を期待していますか?』

ということです。

 

 

 

 

会計処理をした後の試算表を見て、

今後2年間の計画をつくり、

『どんな会社を作りたいのか?』

『どんな人と、どんな仕事をしたいのか?』

『なぜ、その仕事をするのか?』

毎月考えることに価値があります。

 

起業したてなら、なおさらです。 

 

 

 

 

 

過去の数字の処理なんて、単なる前座です。

大切なのは、その後です。

ただし、そこは全ての税理士さんが

する業務ではありません。

 

 

事前に、どのようなサービスを

受けることができるのか確認しないと、

思わぬ誤解が生じます。

 

 

 

 

 

会計事務所には、

税理士業務しか期待しないなら、

事業が小さいうちは、

ご自身でされる方がよいでしょう。

 

 

 

 

 

失礼な話ですが、

何でも教えてくれるという

『先輩経営者って、魅力的ですか?』

『あなたは、その先輩を目指しますか?』

とお聞きします。

 

 

 

その先輩は、

『あなたの将来のこと考え、

 真剣に考えてくれますか?』

 

 

 

将来への安心を感じながら、

経営をされたい経営者は、

事業が小さくとも、

私達がサポートします。

 

 

 

起業したての方に対しては、

売上高に応じて、赤字覚悟で、

報酬は、かなりの低額に

設定しています。

 

ご安心ください。

 

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

社長の『お金』と『人』へのストレスを減らし

『納得できる意思決定』をサポートする

金沢の 企業未来デザイナー

 

〒920-0024 金沢市西念2-35-23

奥伸ビル202号室

 

小林弘昌税理士事務所 代表税理士

株式会社ツナガル 代表取締役

TEL: 076-223-2229   

FAX: 076-223-6781 

携帯:090-1120-3808

 

ホームページはこちら

http://kanazawa-kaigyou.com/