何のために社員研修をしていますか? | 社長が不在でも自然と業績が伸びる組織づくりをマルゴト支援するあなたの心のパートナー

1208号目

 

 

クライアント先の経営者から、

こんな依頼がありました。

『社員を全員集めるから、

 毎月、社員研修をして欲しい。』

嬉しい話しです。

 

 

 

 

 

でも、私の感覚としては、

『この企業にとって、

 今、社員教育が必要なのか?』

疑問に感じてしまいます。

 

 

 

 

 

やらないよりはマシですが、

社員教育よりも大切なこと

あるように感じます。

 

 

 

 

 

 

経営者は、考えがあって、

そんな依頼をされたはずです。

なぜ、社員教育が必要だと感じたのか?

 

 

 

 

それは、こういうことでした。

 

 

 

 

 

 

経営者が、社員さんの行動が気になると、

細かい部分まで、すぐに指摘します。

『○○しなさい!』

 

 

 

丁寧な経営者さんです。

私にはできません。

 

 

『○○しなさい。』何度言っても、

次に同じような状況に遭遇しても、

経営者の想いに沿った行動ができません。

 

 

 

だから、毎回、

経営者が同じ指摘をしてしまう。

『○○しなさい!』

 

 

リーダーさんができないから、

社員さん全員ができていない・・・。

 

 

 

経営者さんから、社員さんが指摘を受けても、

リーダーさんは放置です。

そんな残念な組織になっています。

 

 

 

こんなことって、

どの会社でも、あるように思います。

 

 

 

 

 

ここまで話しを聞くと、

原因が分かりました。

『経営者が、何度も同じことを

 言っているからです!』

 

 

 

経営者さんは、

『行動レベルで指示をしています。』

指示をしたら、社員さんは考える・・・と、

経営者さんは期待しますが、

社員さんは、そこまで気が回りません。

 

言われたことをするだけです。

 

 

 

同じことを言っても、

社員さんに考えさせていません。

考えてさせてないから、考えて動かない!

そりゃ、動けませんよ。

 

 

 

社員さんが、

経営者の想いに沿って動くかどうかは、

リーダーさんの想い次第です。

 

 

この会社は、

リーダーさんの教育次第で変わります。

 

 

 

 

 

『社員さんが動くには、どうあるべきか?』

そんなことを、

リーダーさと一緒に考える時間をつくることが、

この会社が変わる一番の近道です。

 

 

 

 

 

 

 

 

企業の状態によっては、

社員研修をしても、

大して変わりません。

 

 

 

 

ご要望の本質をお聞きして

その企業にとって、

一番ネックとなっている部分を

一緒に解決します。

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

社長の『お金』と『人』へのストレスを減らし

『納得できる意思決定』をサポートする

金沢の 企業未来デザイナー

 

〒920-0024 金沢市西念2-35-23

奥伸ビル202号室

 

小林弘昌税理士事務所 代表税理士

株式会社ツナガル 代表取締役

TEL: 076-223-2229   

FAX: 076-223-6781 

携帯:090-1120-3808

 

ホームページはこちら

http://kanazawa-kaigyou.com/