ぴーやんのブログ -7ページ目

ぴーやんのブログ

ブログの説明を入力します。

Facebookでのみなさんのリアクション、アメブロへのコメントありがとうございます。

元気が出ます。

今日も検査で妻を連れて病院に行って来ました。

明日は抗がん剤を入れるためのパッチの埋め込みに連れて行ってきます。

 

義父や妻のことで自分のことが後回しになっているのですが、

だいぶ前に原発性アルドステロン症と言われていて、血圧が半端ない状態です。

上が大体、200−170、下が130−100という状態です。

以前、クリニックには通っていたのですが、全然薬が効かないので止めて1年くらい

経ちます。夏場は結構いい感じだったのですが、今年の寒さは結構来ます。

 

発信がなくなったら、「あっ、逝ったな」と思ってください。

でも、妻も愛犬も見送ってからいくつもりなので、あと10年は生きるかな。。

去年、還暦を迎えて会社を定年退職して以降、これでしばらくやりたいことができると思っていたのに、

過敏性腸炎がひどくなり、ほとんど家を出ることが出来ずじまいの毎日を過ごしていました。

その間に、親と建てた2世帯住宅を売却し、妻の気に入るマンションを見つけて引越し。

バタバタの2024年でした。

薬の配合を変えてもらって、すわ躁転かと思ったら1週間後に妻の胸に腫瘍が見つかり、

今日やっと確定診断が出ました。ステージⅡBの浸潤性小葉がんでした。

12月には、気が気でなく石切さんまでがん封じのお守りを貰いに行ったご利益があったのでしょうか。

 

でも、ほっとしていられません。正月に義父がコロナと誤嚥性肺炎で入院しており、まだ他院の目処が立っておりません。

もし、退院できたら妻の看護と重なるので施設巡りの毎日です。

 

みなさん、どこに落とし穴が開いているのがわからないので気をつけてください。

義父のデイサービスの時間を利用して、息抜きしてきました。

(見送りで出迎えがあるのでタイムリミットは5時間です。)

何ヶ月ぶりかに体調、精神面の調子が良く、前から計画していた

岡山の吉備津彦神社まで行ってきました

説明書

宮津の元伊勢神社にもあったさざれ石の説明書

さざれ石


由緒書き①

由緒書き②

由緒書きにもある安政の大燈篭

本殿から参道を望む

社殿前のしめ縄

本殿。

 

また調子が良ければ、神社巡り報告いたします。