新幹線沿いを弁天島から新居町まで歩いてみた(ドクターイエロー 下り 3月24日) | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

3月24日はドクターイエローのぞみ検測下りの運行予定日でした。

この日は時間がなくぎりぎりの時間にJR東海道線弁天島駅に到着しました。

弁天島駅のホームでも良かったのですが、浜名湖鉄橋で撮影したいので移動しました。

 

東京方面から名古屋に向かうドクターイエロー下りの後ろ姿です。

 

撮影場所は在来線と新幹線が並走する場所です。

 

次回に備えて弁天島を彷徨しました。


弁天島のビーチから弁天島のビーチから朱の鳥居と浜名大橋が見えます。

朱の鳥居は弁天神社のものです。

 

今切口でも説明しましたがかつてこの海は陸地でした。明応地震以降水没し弁天島が残りました。今切地区の航行の安全のために弁天神社をお祀りしたそうです。

 

リゾート風のビーチ。

 

鳥居の前を通過する漁船。

 

後方が浜名バイパスの浜名大橋。

防潮堤も見えてます。

 

弁天島を一巡りし、東海道線、新幹線に沿って西に歩きます。

前にも書きましたが、かつての旅人は舞阪宿から渡船に乗り新居宿の関所に向かった。

 

現在は、橋で結ばれています。

 

弁天島付近の地図。

 

弁天島から西に二本の橋で新居に繋がっています。

最初のドクターイエローの撮影ポイントは、1番目の橋の東側でした。

 

一番目の橋を渡り北へ少し進んだところから新幹線を撮影。

 

公園の津波の避難用マウンド。

 

浜名湖の西側を眺望。

海苔の養殖場。湖西連峰(弓張山系)が見えています。

 

北側 浜名湖ガーデンパークの展望塔が見えています。

 

北東側、風車の奥に微かに南アルプスも見えています。

 

国道に戻り西へ進む。

 

オオシマザクラ。

 

ハマダイコンも見つけました。

 

次の橋に到着。よさそうな撮影ポイント。

 

上り新幹線。

 

橋を渡るとここもよさそうな撮影ポイント。

 

下り新幹線を撮影。

 

その後JRの新居町駅に向けてウォーキングを再開。

 

道中 今春の初シラン。

 

枝垂れ桜も見つけました。

 

新居町駅に到着。在来線ホームはとても良い撮影スポットでした。

 

新居町駅に到着する東海道線下り列車を撮影。

この電車に乗って帰りました。

 

2021-3-24 浜名湖にて

ご訪問ありがとうございました。