振り返り投稿(2019年3月,4月) 大垣城 | 団塊ジイジの Photo Diary

団塊ジイジの Photo Diary

Yahoo! ブログから引っ越してきました。
旅と散歩が大好きで、カメラを持ってブラブラしています。

振り返り投稿 今日は大垣城です。去年の桜の時期に3月と4月に2度訪問しました。

 

大垣城は戦前まで国宝天守が残っていましたが、空襲で焼失し、戦後復元され資料館となっています。

 

大垣城

 

大垣城 関ケ原の戦いの前後で役割が変わっています。

 

   

石田三成と島左近。

 

関ケ原の戦いでは西軍の拠点でした。当初三成は大垣城で籠城戦の予定でしたが、急遽関ケ原で東軍を迎え撃つことにした。

 

大垣城天守から西側の関ケ原方面の展望。

山の窪地が関ケ原。左が毛利の南宮山。右の一番高い山が伊吹山。

 

大垣藩 初代藩主 戸田氏鉄公 寒緋桜の頃でした。

 

関ケ原以降は徳川の拠点となって譜代大名が入城した。城主はいろいろ入れ替わったが戸田氏の入城以降、そのまま明治まで続いた。

 

以下の写真は4月の訪問時で染井吉野の頃でした。

 

   

戸田氏鉄公と大垣の染井吉野。

 

大垣城公園では桜祭りが開催されていました。

 

 

 

撮影 2019 4月6日 大垣城にて

 

一年前の大垣城の桜でした。

来年もこんな桜が入れるといいですね。

 

ご訪問ありがとうございました。