log477_手ぶくろを買いに2022


寒い冬が

おっさんが棲んでいる

ガレージにもやってきました

おっさんは

おててがが冷たい

おててがちんちんする

と言いながら

ちんちんに

防弾チョッキを装着し

おててに

ニトリルゴム手を装着し

リヤディレーラの

メンテナンスを

再会しました

再開しました

※手ぶくろを買いに2018

コチラです↓




メンテゆーても

今回作業はオーバーホール

プーリープレートも

バラしますから

チェーンは

切らずに

take off 

(ホントは

(チェーンをピンでつなぐの

(苦手なだけで

(逃げました

^^;




ピナプリの RD-6800

分解点検はじめてですが

オーバーホールそのものは

去年の春に

CAADで

いちど

経験してます




σ(・∀・) で

書いといてなんですが

あいかわらず

読んでると

イラっ!

とくるな

この

黒歴史

この

忘備録

^^;

まー

前回は

トラブルがらみのメンテですから

テンションあがるの

しゃーなしです

でも

今回は

トラブルかかえているじゃなし

寒くてヤル気もありません

気持ちに余裕もありますし

あわてずさわがず

じっくり点検

進めます




まずはB軸

ココは

外部からの影響

受けやすい位置にあるためか

ワリとひきこもり感が強めです



まー

ゆーても

ヘッドパーツみたく

おっさん汁をプシャーって…

汗をプシャーってじかに受ける

箇所じゃないから

さほどダメージありません



ところで

分解点検ゆーけれど

何を基準に合否を決めるのか

一番わかりやすいの

物理的なダメージ

目で見りゃ

わかる

なワケで

久しぶりに

登場しました

メンテ専用拡大鏡

ボッチの老眼なめんじゃねー!



点検結果は問題なしです

汚れをサっと拭き取り

グリスを塗って

組み上げます

ってか

ピナプリのスプリング

CAADのソレと比べて

傍若無人

若さのせいか

前回よりも

っぱねー

^^;






ディレーラのメンテは

始まったばかり

でも

暗いくらい夜が

風呂敷のよーな影を広げて

ガレージを包みにやってきました

たとえ手ぶくろしよーとも

ひとりぼっちの夜メンテ

淋しすぎます冬メンテ

きつねさんも

歌ってる…


夜の銀狐♪

 唄:にいみなんくせ

 淋しくないかい

 ぼっちのメンテ

 よごれをおとして

 グリス盛るだけ

 デュラ・グリース

 テ・ラ・モルチェ

 錆びずにいてよね

 デュラ・グリース

 テ・ラ・モルチェ

 信じておくれよ

 デュラ・グリース

 テ・ラ・モルチェ

 次回はP軸♪


NEXT 

 

INDEX