《会派視察・福岡県行橋市》民間事業者による放課後児童クラブ運営は | 《久喜市議会議員》新井 兼オフィシャルブログ Powered by Ameba

《久喜市議会議員》新井 兼オフィシャルブログ Powered by Ameba

久喜市議会議員 新井 兼(あらい けん)のブログです☆
明日なる久喜の未来を創っていきたいと思います!

 ← 読み始める前に応援クリックをお願いします!

 

こんにちは、新井けんです。

 

会派"久喜みらいの会"は、10月27日に福岡県行橋市の「民間ノウハウを活用した学童運営」を視察しました。

 

 

H12年度より児童クラブ事業を開始・運営し、現在は直営だった13施設(全18施設のうち5施設は社会福祉法人が運営)を民間委託に移行、運営しています。

 

《移行背景にあった課題》

・募集や研修の事務負担のある支援員の確保や育成

・学習支援や体験活動などの保護者ニーズの多様化

・加配が必要な児童の受け入れ増

 

《試験導入から民間委託移行》

H30年度から2教室で試験的に導入を始め、その有効性が確認できたことからR3年度から直営13教室全てを民間委託し、プロポーザルにより3事業者(地域別)を選定しています。

 

 

《移行後の効果》

・運営の安定化(自治体職員の負担軽減)

・保育サービスの質の向上(保護者の満足度が高い)

・民間事業者の優れた教育・研修体制(支援員の専門的なスキル向上)

・地域住民との交流、公共施設の活用促進といったイベント(プロポーザルの独自提案)

 

《今後の課題》

・待機児童への対応

→児童数の多い地域、夏休み期間

・事業者間の保育サービスの平準化

 

久喜市においても、保育サービスの質の向上を図っていかなければなりませんし、利用施設(事業者間)の保育サービスのバラツキを良い方へ統一していくことも必要と感じました。

 

■ 新井けんプロフィール

ARAIKen

 

 

久喜市議会議員(3期)/久喜市出身 44

昭和53年生まれ。埼玉県立伊奈学園総合高校、法政大学法学部政治学科を卒業後、国立研究開発法人科学技術振興機構および越谷市役所の行政経験ITベンチャー企業での民間経験を経て、現在、久喜市議会議員3期目。「できない理由を考えるより、できる方法を考える」ことを信条に活動中。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

twitter @araiken 新井けん(久喜市議会議員)

fecebook 【久喜市議会議員】新井けん応援ページ
 ← こちらより友達追加!

 

 ← 1日1回1クリックをお願いします!
いつもありがとうございます♪
「政治ブログ 政治家(市区町村)」の人気ランキングに挑戦しています!