本日もご覧いただきありがとうございます 。
山梨でスピリチュアルカウンセリングを行っている、AquaLight (あくあらいと)です。
今回は、【じぶんの才能】をテーマにお話しさせて頂きます。

わたしは無能?
クライアントさんに、『あなたの才能は何ですか?』と質問をすると返ってくるのが、『私には特別な才能はありません』と多くの方が返してきます。
才能を持っている人ってレアな存在なのでしょうか?
才能とは
才能の意味を辞書で調べると、物事を巧みになしうる生まれつきの能力と出ています。
つまり才能とは、
何かを巧みにこなす事が出来る生まれつきの能力であり、自慢できるとか、人に感動を与えるかどうかは関係無いのです!
だからね、
大食いだって才能だし、 綺麗に掃除が出来るのも才能。
笑顔で気持ちよく挨拶できるのも才能だし、絵画も感動を与える作品でなくても、描いていて楽しければこれも才能となるのです。
どうですか?
『わたしにも才能ってあるんじゃない?』
と思えてきませんか?
なしうる がPoint
次に注目してもらいたいのが、才能の意味の中にあるなしうるという言葉。
なしうる(成し得る)とは、物事を達成・遂行することが可能であるといった意味の言葉です。
あなたは、
物事を達成するためには何が必要だと思いますか?
何があっても続けていくには、情熱こそが不可欠です!
では、
情熱を向けられる事とは何だと思いますか?
それは、
あなたが好きな事!
お菓子作りが嫌いな、凄腕パティシエなんていませんよね 笑
好きな事が無い!?
また わたしが『好きな事をしていくと良いですよ』とお話させて頂いても、『好きなことがありません』 とか 『好きな事が分からない』といったお返事も頂くことがあります。
そんな時は、
あなたの個性に注目してみる事
をオススメしています
【私っておしゃべりだよなぁ】と自分の特徴(個性)に気が付くと、【話す事が好き】という事に気が付く事が出来ます。
また、
他人から言われた一言で、個性に気が付いて、好きな事を発見するケースもあります。
『あなたってよく写真撮っているわよね』という言葉は、あなたは他人よりも【写真を撮るのが好き】という個性に気付かせてくれます
才能という言葉を【他人に感動を与える事が出来る能力】として捉えてしまっていては、あなた自身の可能性を自ら潰してしまう事になってしまいます。
そんな思い込みは捨てて、あなたを思う存分に楽しんでみませんか?
お読み頂きありがとうございました
あなたの倖せに繋がりますように
ぽちっとクリック応援お願いします