AquaLight の プロフィール 

 目的別おすすめエネルギーワーク 

 目的別おすすめエネルギー伝授 
12月吉凶日のご案内

 

 

山梨でスピリチュアルカウンセリングを行っている、AquaLight (あくあらいと)です。
 

今回は【良い年を迎える】をテーマにお話させて頂きます。

 

 TODAY'S
 
新年準備

早いもので、今年も残すところ一週間を切りました。

 

クリスマスを終えると、大晦日、お正月と日本の年末はイベント尽くしですが、わたしの周りを見ても、意外と年末詣をされる方が少ないのに驚いています。

 

みなさんは、年末詣もしっかりとされていますか?

 

今回は、年末詣とお正月の準備についてお話させて頂きます。

 

 年末詣

参拝するタイミングは、冬至(12月22日)から大晦日31日迄の間に、氏神さまやお世話になった神さまにお参りをしますニコニコ

 

この年末詣は、今年一年(良いことも悪いこともあったかと思いますが)神さまに感謝の気持ちを伝えるためにお参りをするのです。

 

神社によっては大祓を行っているところもあるので、一年の穢れをしっかりと落とし、新しい一年を迎える準備をされてはいかがですか?

 

人も神さまも頼まれっぱなしでは良い気がしませんよね

 

 

 門松

お正月飾りを代表する門松ですが、お正月飾りの中で最も重要なのが、門や玄関に飾る 門松 です門松

 

この門松、お正月に神様がそのお宅に訪れる際の目印や依り代(宿る場所)と言われています。

 

また、歳神さまとは、その年の家族の健康や繁栄、開運をサポートしてくれ、またお店では商売繁盛のお手伝いをしてくれると言います。

 

因みに飾る時期は、12月13日(松迎/事始め)から翌年1月7日迄です。

※29日は二重に苦しむという意味があるのと、31日は一日飾りと言って神さまに無礼となるので飾りつけを避ける日です。
 

 

 しめ飾り

このしめ縄は、神さまがいる世と私たちが住む現生を隔てるもので、穢れたものがその先の神聖な場所に入らないようにする結界として存在しています。

 

このしめ縄の形を変え飾り付けをしたものが、しめ飾りです。

 

 

 鏡餅

神さまのご神体の鏡に由来しています。

また丸い形は魂を表し、大小2段で月と太陽、陰と陽を表していて、円満に年を重ねる、夫婦和合などの意味が込められています鏡餅

 

・飾る場所メインの鏡餅を床の間へ、小さめのものを神棚や仏壇にお供えします。

床の間がない場合には、家族の集まるリビング(テレビの上、見下すような低い場所は厳禁です)供える方角は、その年の恵方(南南東)、南、または東向きが良いと言われています。

 

あとは、歳神さまに来て頂きたい大事な場所にお供えします。

 

・下げ方1月11日の鏡開きで、お供えしていた鏡餅をさげて、歳神さまのご利益と共に頂きます。

 

 

以上が良い年をお迎えする準備になります。

 

大掃除がメインとなってしまいがちの年末ですが、年末詣で感謝を伝え、しっかりとお正月飾りをして歳神さまをお迎えしてくださいねニコニコ

 

 

お読み頂きありがとうございましたセキセイインコ青

あなたの倖せに繋がりますようにラブラブ

 

 

 

《 運気を上げるお掃除法 》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星 ぽちっとクリック応援お願いします 星

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ   

 

 

 

UMAくん 11月の人気記事 UMAくん

 

富士山 第1位 富士山 

 

 

 

 

 

 

▼ AquaLight オフィシャルwebサイト ▼

 

▼スピリチュアルスキル身に付けてみませんか▼

 

▼ あなたを後押しするまじかるサポート ▼