AQA Diary -36ページ目

AQA Diary

国産アパレルAQAの日記。
制作活動及び、日々の雑感を綴ります。
AQA:http://www.aqalotw.com/

明日滋賀に行く前にと、新たに実験的にスタートする
プロジェクト用に浴衣地を調達してきました。

見れば見る程、昔の柄というのは洗練されていると思います。

生地の写真をご紹介したいのはやまやまですが、
時がくるまでは内緒にさせてください。ニコニコ
7月には何らか発表できるかと思います。

ここ最近、五月のからっとした暑さではなく、いよいよジメッとした
湿気を含んだ暑さが始まりました。

宣伝をするわけではないのですが、
こういう時期に、リネンのシャツはとても快適です。
今日も、シャツ一枚で過ごしていて、風通しもよく、
生地のシワが体を優しく包みこむようで気持ち良いです。
(どう書いても宣伝になってしまいますね。。ガーン

先ほど、お香を買いにドン・キホーテに行ってきました。
あのお店は何でも置いてますね。。それも安く。
シャツやスウェットなど、安価な服も大量にありました。
AQAとは違う考えで作られている服ですが、ドン・キホーテ
で売られている服を否定する気は全くありません。

あの服を求めている人がいて、あの服を作って生活している人
がいる。それが成り立っているのですから、立派な商品
だと思います。

お目当てのお香コーナーには沢山の香りのお香が並んでいて、
ウキウキしてしまいました。

僕が大学3年生の時(高校で留年しているので実年齢でいうと大学4年生)
に他界した母方のお婆ちゃんが持っていた素敵な香炉を既に持っているので、
お香だけ数種類購入しました。

暑くなる時期、段々と匂いが気になってきますので。。

お香を焚くのが楽しみです。

夕方になじむ音楽を。

『贈る言葉』(大橋トリオ)


武田鉄矢、素晴らしい。
このPVは大橋トリオのものですが。。
彼の声も、出演している村上淳も好きです。

第1、第2シリーズしかはまれないのですが、金八先生は熱いです。
一昨日に、関東も梅雨入りしました。
観測史上3番目に早いとのことです。

観測史上と聞くと、観測前にも梅雨同様の気象はあって、
誰かが「梅雨」と名付けた時に梅雨は生まれたんだなと、
またもやくだらないことを考えてしまいました。

良く聞く話ですが、病気も病名をつけた時に誕生するもので
あって、肉体的・精神的には病名をつけるに値しないものも
あるのだろうな、ということを思い出しました。
「新型うつ」とかはそういった類いのものかと思います。

ネーミングというのはある種、怖いですね。
何かへんてこなメディア論みたいなことを書き出しそうなので
この話はここまでに。。

話を戻して梅雨。
この時期、とても好きなことがありまして、
それは夕方から夜にかけて、田圃で鳴く蛙の鳴き声を
聞く事です。

僕が住んでいる家は、歩いて5分程行ったところに田圃がいくつも
ずら~と並んでいる地域があって、一昨日の夜はパジャマを着て
就寝前の本を読んでいた息子を連れて田圃に行ってきました。

家のドアをあけた時から、「ゲェ~ゲェ~」という蛙の鳴き声が
聞こえてきます。気分があがります。
息子がパジャマということもあり、車に乗っていざ田圃に。

$AQA代表のブログ

暗いですね。。鳴き声が鳴り響く蛙は見る事ができませんでしたが、
鴨を2匹発見。

最初は騒いでいた息子も、段々と暗闇に恐怖を感じはじめたのか、
「おうち帰る~」といいだし、短い時間で引き返しました。

なんだか良い時間でした。

一昨日からなんとなく頭に浮かんでいる映画を。

『好きだ、』


『Tokyo sora』


確か同じ監督だったはず。

『好きだ、』の予告編、23秒位からの土手の上に立つ宮崎あおいに、
胸がキュンキュンします。
『Tokyo sora』で、井川遥と板谷由夏が居酒屋のカウンターで
お酒を呑んでご飯を食べているシーンが好きです。

この週末は滋賀に行くためちょっとバタバタしていますが、
今日の夜にでも、DVDを借りて観ようかな、と思っています。

パターンやデザインなどの協力者はいますが、
AQAは基本的に僕一人でやっています。

今のAQAは販路拡大や服作り、生地制作や工場や職人さんとの
お付き合いなど、毎日色々なことが同時に進行しています。

日々、状況が変化してくるなかで大切にしているのは、
平常心を保つということです。

目まぐるしく状況が変われば、それを受け止めるのも僕しか
いないので、僕の感情もジェットコースターのように
揺れ動きます。

表現は難しいですが、その感情の動きに正直に従ってしまうと、
感情の波に自分が飲み込まれ、どこか知らないところに流されて
しまうような気になります。

一歩ひいて物事を捉え、感情を殺す、というか感情を
ないものとして状況に向かいあい、毎日を過ごしています。

目標は見えていて、それに向かって日々淡々と過ごしている
という感じでしょうか。

。。。。

凄い暗い人みたいですねガーンガーン

今、とある大きなプロジェクトを進めていまして、
それが形になった時、こんな時があったとお酒を飲みながら
読みかえすことができればと思いました。

昨年の冬に、家の近所で撮影した写真を。

$AQA代表のブログ

今年はどんな冬を過ごしているでしょうか?

楽しみです。