観測史上3番目に早いとのことです。
観測史上と聞くと、観測前にも梅雨同様の気象はあって、
誰かが「梅雨」と名付けた時に梅雨は生まれたんだなと、
またもやくだらないことを考えてしまいました。
良く聞く話ですが、病気も病名をつけた時に誕生するもので
あって、肉体的・精神的には病名をつけるに値しないものも
あるのだろうな、ということを思い出しました。
「新型うつ」とかはそういった類いのものかと思います。
ネーミングというのはある種、怖いですね。
何かへんてこなメディア論みたいなことを書き出しそうなので
この話はここまでに。。
話を戻して梅雨。
この時期、とても好きなことがありまして、
それは夕方から夜にかけて、田圃で鳴く蛙の鳴き声を
聞く事です。
僕が住んでいる家は、歩いて5分程行ったところに田圃がいくつも
ずら~と並んでいる地域があって、一昨日の夜はパジャマを着て
就寝前の本を読んでいた息子を連れて田圃に行ってきました。
家のドアをあけた時から、「ゲェ~ゲェ~」という蛙の鳴き声が
聞こえてきます。気分があがります。
息子がパジャマということもあり、車に乗っていざ田圃に。

暗いですね。。鳴き声が鳴り響く蛙は見る事ができませんでしたが、
鴨を2匹発見。
最初は騒いでいた息子も、段々と暗闇に恐怖を感じはじめたのか、
「おうち帰る~」といいだし、短い時間で引き返しました。
なんだか良い時間でした。
一昨日からなんとなく頭に浮かんでいる映画を。
『好きだ、』
『Tokyo sora』
確か同じ監督だったはず。
『好きだ、』の予告編、23秒位からの土手の上に立つ宮崎あおいに、
胸がキュンキュンします。
『Tokyo sora』で、井川遥と板谷由夏が居酒屋のカウンターで
お酒を呑んでご飯を食べているシーンが好きです。
この週末は滋賀に行くためちょっとバタバタしていますが、
今日の夜にでも、DVDを借りて観ようかな、と思っています。