三重県 伊勢市 大湊海岸で、記念にウイングフォイルを出しました。あと、なばなの里にも行ったよ! | たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

たくちゃんの小さな帆 Takuma's Little Sail

41歳の時に中古のアクアミューズ セーリングカヌーを買ってからの話。自分が乗る為の小さな帆船を2隻作ったり、45歳からはウインドサーフィンをやり始めました。
47歳からウイングフォイルに集中しています。テーマ別に書いているので、テーマの方もチェックして下さい。

本日2回目の投稿です。

3/30(土)の日記を書きました。

― ― ― ― ― ―

昨日、三重県鳥羽市のホテルに泊まった、翌朝からの続きを書きますね。

昨日の投稿はこちらです↓

朝ごはんもビュッフェでした。

朝からブイヤベースを食べました。他にも和食、洋食と食べ過ぎました。


― ― ― ― ― ―

ホテルを出て、昨日、下見をした大湊海岸にむかいました。

今日は乗るつもりです。


↑広域地図だと、赤マークの場所です。

↑赤マークの場所にクルマをとめました。

↑風が弱いので、道具は私の手持ち最大のセットで用意。

ハンドウイングはF-ONE STRIKE CWC8.0
ハイドロフォイルは、GOFOIL GT2200+FTL20"

↑10秒の動画です。

昨日は干潮の時に下見に来たのですが、今日は、満潮を少し過ぎた時刻に合わせました。


↑最寄りのアメダスです。10時から10時40分まで乗りました。

↑40分間で、たったの2500mしか進んでいません。

正直言いますと、一度もフォイリングできず、着水航行で終わりました。

まあ、せっかく遠くからやってきたので、記念としてのセーリングです。
無理やり乗りました。

でも、浮きたかったなあ~。残念。

― ― ― ― ― ―

大湊海岸では、すぐに片付けたので時間が余りました。

↑広域地図だと赤マークの場所です。

↑クルマは赤マークを付けた場所に止める事が出来ました。

ただ、海水浴、潮干狩りシーズンは、この場所には止めれないかもしれません。3月末に来た時の話です。



↑4秒の動画です。
こんな場所でした。

下見、見学をしただけで、乗りませんでした。

場所としては良いと思います。

クルマを近くまで寄せれるし、海底は砂でフォイルを傷つけにくいです。

しかし、今日の風は足りないですね。

― ― ― ― ― ―

三重県桑名市にある、「なばなの里イルミネーション」にも行きました。

なばなの里イルミネーションは、夜に行くことにして、15時頃に今日のお宿にチェックインしました。

今日のホテルは、昨日と違ってビジネスホテルです。

いつも私が泊まるような、ごくフツーの安ホテルです。

ホテルでシャワーを浴び、昼寝をしてから、なばなの里に向かいました。

19時半に到着しました。

桜がライトアップされていました。

桜の種類としては、ソメイヨシノはまだ咲き始めで、満開には程遠いです。

早咲き桜で有名な河津桜が満開で、キレイでしたよ。







↑11秒の動画です。

↑12秒の動画です。

↑チューリップのライトアップが良かったです。



三重県には、友達と一緒に遊びに行っているのに、今日は私が興味のある海と風関係ばかりやっています。

やっぱり、友達にも楽しんで貰える要素を入れないとアカンなあ、っと思った次第です。

― ― ― ― ― ―

なばなの里の行き帰りで、私が気になっていた、長良川河口堰 ウインドサーフィンゲレンデの土手の道を通りました。

↑赤マークの場所です。

でも、夜に土手の道をクルマで走っただけです。

↑この砂浜ですね。

こちらのゲレンデでウインドサーフィン、ウイングフォイルをされている動画が、YouTubeに多数投稿されていたので、場所は知っていました。

ここから河川敷に降りるんだなあっと、入口の確認だけしました。


翌朝こちらで乗りたい気持ちはありました。

しかし、風が吹く予報が出ていないのです。

― ― ― ― ― ―

結局、翌朝はビジネスホテルを出て、そのまま友達を兵庫県神戸市に送りました。

そして自宅のある加古川に帰りました。

帰宅した時の、クルマのトリップメーターは、家を出発してから計測を開始して、約750kmでした。

なかなか、友達と三日間も休みを合わせられないので、楽しかったです。

軽商用車エブリイは、長距離向きではないので、ほんま疲れました。

しかし、高速料金が安いこと、燃料費が安くつくのはメリットです。

おわりです。