木の家をつくる女性建築家の日常 -13ページ目

木の家をつくる女性建築家の日常

静岡県浜松市にある建築デザイン事務所です。浜松市・磐田市・湖西市・豊橋市・掛川市・袋井市などで活動している日々の出来事を綴ってゆきます。

普段「営業」・「目標達成」という言葉に縁のない生活をしています。(締切だけはモーレツにある)

お問い合わせやご縁をいただいた仕事で いっぱいいっぱ 充実していて、特に目標などたてる必要を感じていませんでした。

というよりこの「目標」。 立てるのメンドくさいし、立ててもも叶わないし。

そう思っている私が一冊の本を注文しました。




検索サイト『ぐるなび』の伝説の営業ウーマンだった、著者の倉持淳子さん。
普段はとても気さくで明るく、面倒見がよい彼女。

どう見ても 凄腕営業マンには見えないのですが、その秘密がわかるかと思いアマゾンで購入。

浜松に来ている彼女とお茶することになっていたので、今朝届いた本を持参し駅前へ。
サインもらっちゃいました♪



それはいいとして、


話していても、うーん、ワカラン。
どうしてこの人が前人未到の営業成績(目標達成)をだしているのか?(←さっきからかなり失礼)




答えは本の中にありました。



目標が達成できるためには本人の能力や根性の他にもっと大きな前提があり、
それをどうすればいいのかが書かれています。



単なるハウツー本ではなく実体験と心理学などのデータに裏付けされた指南書。
読んでいて「現実」と「目標」の間にある自分に足りないものがわかりました。




うん、早速実践してみよう。





ちなみに本の中の「 多くの人が目標達成できない5つの要因 」
私の場合、全てにあてはまっていました。   (・・;)


プライベートで時々開催しているイベントがあります。

テーブルコーディネートや着付け、ポーセラーツなど先生をおよびしての単発の教室。

「極める」より「知る」「楽しむ」「体験する」を主眼においています。

私自身、おためしや、自由気ままなフリーコース、カリュキュラムが自由なプライベートレッスンが好きなので。

お手軽に体験してもらうのが目的。(にいきなりプロコースをハシゴして学んでいるときもあるけど、、、)




今回は夏の和菓子教室のご案内です。




今まではひのきの家のモデルハウスで行っておりましたが、

この度リノベーションをさせていただいた「あやのはスタジオ」さんをお借りして

開催する事になりました。




雑誌Hanakoの表紙にも登場するくらい素敵な和菓子をつくる

創作和菓子工房『手鞠』の美園井裕子先生の浜松教室です。




和菓子に興味のある方も、

AYANOHA(アヤノハ)さんに興味のある方も、

リノベーションした建物に興味のある方も、、、、ない方も、、、、

よろしければ是非ご参加下さい。  詳しくはこちらまで





私のように普段は「食べる専門」の方も十分に楽しめます☆
先日お引き渡しした住宅。

お施主さまから「庭ができた」と電話をいただき遊びにいってきました。




天気もよく、緑が映えてとても気持ちよさそうです。


お子さん達はお出かけ中で遊んでいる様子はわかりませんが


引っ越し後の様子など、お話を伺わせていただきました。






後の予定があったため早々に引き上げましたが、

お引き渡し後の住宅を訪ねることができるのは設計者としては嬉しい事です。


また遊びにいかせてくださいね~。^^
先日お引き渡しした平屋。

子供部屋にはブランコのほかにも仕掛けがあります。







写真右手の壁をみると、、、






ロフトにあがるルートです。

あと滑り台があれば完璧ですね と言ってはみましたが

よくよく考えてみると 勉強部屋 でしたね。







お施主さんもノリがよかったので実現した遊び部屋でした。


デザインコンサルをさせていただいていた板倉構法の家

タイミングを逃して外観写真を取り損ねていたら工務店さんが撮って来てくれました。





板倉構法の場合、デザインといっても内観は照明計画ぐらいしかやる事ないのですが、、、。






個人的には玄関脇に置いてある薪がお気に入り♪





横から見るとお蔵みたい?


先日お引き渡しした住宅。


お施主様から朝採り野菜ならぬ、朝撮り写真がとどきました。




ブランコはプレゼント用に大工さんに頼んだもの。
まさか部屋の真ん中に着くとは思わなかったケド





家電やカーテンが入ったので部屋らしくなっています。





洗面はオリジナル。

北向きですが、朝の光が入って気持ちよさそうです。 ^^
都田の家をお引き渡ししました。

こちらの屋根、カラーが ゴールド となっていたので最初どうなるかとドキドキ。





室内は撮影をしてみると色がとてもきれいです。




これはお客さまセレクトの照明計画によるもの。
(照明は設計者より施工者より電気屋さんよりお客さまが一番詳しくて、「も~、ここはおまかせしよう」と決定)







最後にご主人と奥様からそれぞれプレゼントが。 ありがとうございます!
別々にいただいたのに、カラーリングが一緒 ♪ 息ピッタリなご夫婦。


M様、この度は私達に家づくりを任せていただきありがとうございました。
上棟から工期については心配ばかりかけていたと思いますが、、、
これからも工務店共々末永いおつきあいをおねがいいたします。



先日お引き渡しした あやのはヨガスタジオ のオープニングレセプションにご招待いただき、行ってきました。





実はワタクシ、こちらの教室の不良生徒でもあります。^^

サボりすぎてレセプション前の体験ヨガをしただけで筋肉痛(汗)。

あまりのヘタレっぷりにayanohaヨガの評判落としそうですが、、、。


会場には2日続けてたくさんの生徒さん、関係者が集まりアットホームな雰囲気。

乾杯の前に皆さんの前でご紹介いただきました。




その席のご挨拶で伝え忘れた事を少し、、、。


綾社長はたしかに古民家でヨガスタジオを開く事が夢でした。

でも、一番最初にリノベーションの打合せをした時に出された要望は

  生徒さん達にリラックスしてもらえる空間、

  子育て中のお母さ達にゆっくりお話してもらえる場所、

  地域の人たちにも興味をもち、受け入れてもらえる所、
でした。


強い信念をもってayanohaヨガの哲学を世に広めようと奮闘していますが

決して自分ありき、形ありき、ではないのですね。だからこそ

  たくさんの仲間が集まり、

  生徒さんに愛され、

  夢が形になって行くのかもしれません。




この建物を通して多くの人に心地よい時間を過ごしてもらえればと、心から思います。



ayanoha (アヤノハ)

静岡県浜松市浜北区中瀬2654-1
TEL/FAX  053-581-8132
http://ayanoha.co.jp/


我が家の春の味覚の筆頭はわらび




ニンニク醤油漬けが圧倒的に人気。


なのできれいな緑色はだれも期待せず。


味も見た目もあまり春っぽくないかも?


でも旬の美味しさには違いありません ^o^
もうすぐお引き渡しの住宅。

引き渡し前はチェックや手続き、調整などでバタバタ。

現場が空いている間に撮影をしたかったのですが、

今日は午前中に電気屋さんと、午後には大工さんと鉢合わせ、

仕事を邪魔しない程度にパチリ。

ついでに気になるところを指示できたのでまあ良し。






おおらかな平屋プラン。

開放性のある間取り。

お子さん達が走り回る光景が目に浮かびます。