発達凸凹、コンビニ試練がさらに大変なことに! | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

発達凸凹息子、コンビニのレジを練習中ウインク

 

最近、試練が増えた滝汗キラキラ

 

それは、レジ袋の有料化ビックリマーク

 

 

 

 

 

コンビニでは、レジでたくさんの質問がある。

 

●ポイントカードはお持ちですか?

 

●温めは、どうしますか?

 

●お箸はおつけしますか?

 

●スプーンはおつけしますか?

 

 

 

 

こういった質問に加えて、

 

●レジ袋は有料ですが、どうしますか?

 

が加わったゲローあせる

 

 

 

 

 

 

さらに、

 

●温かいものと冷たいものは、袋を分けますか?

 

と、畳みかけられる真顔

 

 

 

 

 

わ~質問がいっぱいゲロー

 

 

 

 

 

 

 

元から発音が不明瞭で、イントネーションが不自然な息子、

 

声変わり中で、今までより声が通りづらい。

 

 

 

 

しかもコロナ以降、レジには透明のビニールシートが吊り下げられ、会話をしづらくなっている。

 

 

 

 

 

そのうえマスクをしているので、もごもごして、息子の声は、レジの人に全然届かない笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

そこで息子は考えたビックリマークビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

少しでもやり取りをスムーズにするために、なんとびっくり

 

 

 

 

 

 

 

ビニールカーテンをグイっと引いて、顔を、レジカウンターの内側に突っ込む滝汗キラキラ

 

 

 

 

ビニールカーテンの意味がない滝汗

 

 

 

けど、これで少しは店員さんと会話が通じるキラキラ

 

 

 

 

 

 

毎回ぎこちない息子のレジ対応。

 

息子なりに工夫していて、かわゆいの~~~~ぅちゅー

 

 

 

 

 

 

~関連記事~

 

発音がおかしい息子の、ちぐはぐな発言を聞いていて、イラっとする話ゲロー

 

(8歳のころ、言語表現は4歳という検査結果だった)

 

 

 

 

 

 

 

***あっぴー本***

 

 

発達障がいの子どもが伸びる笑顔の子育て

 

 

 

***子どもが発達障害かもと言われたら読むページ~発達障害基礎知識~***