The Sing ザ サイン (坂庭鳳著)

 

 43年間の生まれつきの持病を、わずか3日で克服し、3500万円の借金・負債をった10か月で完済することができた著者の2冊目です。

1冊目は、「1回10秒 健康オタクが辿り着いた世界一シンプルで簡単な健康法」で、こちらも、ザ サイン同様、「前提」がカギであり、それに気付けるか?つまり自分の中にあるサインの話をされております。

それを、さらにわかりやすくバージョンアップした内容になっております。

 

 著者自分自身の葛藤、そして、どうやって自分のサインを気づいたのかが、わかりやすく解説されております。

 

「お母さん、この子は他の子よりも胃腸が弱いから気を付けて下さい」

たったこの一言で、母は、「この子は生まれつき胃腸が弱い」と思い込み、そして、それを私に刷り込んだのです。(抜粋)

 

 お母さんは、お医者さんから言われ、お医者さんが言う事は正しいという前提で、お母さんは子供に話します。子供は、お母さんは正しいと思うので、そのまま理解します。著者は、子供のころから、自分は、胃腸が弱いんだ、と、思って過ごします。

先生の本心としては、きっと、気を付けて下さい、気を付けて入れば、普通の人と同じように強い胃腸になりますよと、言いたかったのだと思います。

ただ、実際は、「胃腸が弱い」、「胃腸が弱い子」なんだと、まるで、一生胃腸が弱いと決めつけて、受け止めてしまったのでしょう。

 

 まわりの人たちや、ニュースなどによる、洗脳があるように思います。

 

 この洗脳されている前提が変わらないと、いくら前向きに考えて、新しい方向に行こうと思っても、その方向には行きづらいのかもしれません。

 

前提がネガティブなら、思考もネガティブになり、言動もネガティブになり、必然的に現実(結果)もネガティブになります。(抜粋)

 

 自分は、胃腸が弱いと思い込んでいるままでは、健康になりにくいです。

比較すると、もしかしたら、少し弱いのかも知れないが、自分の胃腸としては、十分強いと思えたら、それが、腑に落ちたら、違うように思います。

思い込もうと、努力すると、それは、また苦しい方向になるので、

腑に落ちる、そう納得する、みたいな感覚が重要なように思いました。

 

「~しなきゃ」という義務感、責任感ではなく、「~したい」という欲求で行いましょうという解説をしています。なぜなら、ストレスの正体は、この「~しなきゃ」の義務感です。

残念ながら、医者もセラピストも、カウンセラーも、トレーナーも栄養士も、誰も知りません。だから、病気が治せない、だから病気が治らないのです。(抜粋)

 

 つまり、こうすれば、こうなる、だから、努力しましょう、は、苦痛系を選んでいます。

 

 まず、何か自分の前提になってしまっているものはないか考えて、それを変えるという事をせず、まずは、「どちらでも良い」「どちらかが正しいというのは無い」、というフラットな感情を持った方が、前提を変えやすいように、個人的には、思いました。

 

 いろいろな本を読んできましたが、この本が、多くの成功本や、自己啓発本の伝えたい事、「変わり方の本質」を書いているように思いました。

 

 ご参考になりましたら、幸いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反応しない練習 (草薙 龍瞬 著)

 

 会社の方に、一冊の本をご紹介いただきました。

大変面白く、何度も読みました。お願い

 

いくつか、本の中に書かれているエッセンスをご紹介させて頂きます。

多くの方のヒントになったり、気持ちが落ち着いたりする事に、お役にたつと思います。

 

私たちが日々心がけなければいけないことは、一つです。

「ムダな反応をしない」ことです。

(抜粋)

 

人は、なにがしか、7万回/1日考えていると言われております。

その中で、ムダな反応はしないという事がポイントになります。キラキラ

 

人は「判断しない」という訓練を積んでいません。だから「否定してはいけない」「ありのままを受容するのが大事」と、理屈ではわかるものの、アタマの中では「やっぱりなんとかしないと」と、判断してしまうものです。

(抜粋)

 

わかってはいるが、気になる、なんでそんな事をと、おもってしまう・・・

それは、反応して、しかも判断をしてしまっている。

反応したとしても、立ち止まり、判断しない、ジャッジしないという、訓練ができると、

落ち着いたココロの状態でいれそうです。OK

 

たしかに、すべての出来事や、誰かの発言に、律儀に反応し、その場で、言い返す事はなくとも、内面で判断し、快の時もあるでしょうが、不快を持ち帰っている事が多いように思います。

 

宗教の事は、あまり良くわかりませんが、ブッダさんは、もし不快だったら、別にその反応を持ち帰らず、その場所に置いて残しておいても良いですよと、話されております。!!

 

ブッダさんのお言葉。

『もし罵る者に罵りを、怒る者に怒りを、言い争う者に言い争いを返したならば、その人は相手からの食事を受け取り、同じものを食べたことになる。わたしはあなたが差し出すものを受け取らない。あたなの言葉は、あなただけのものになる。そのまま持って帰るがよい。<罵倒するバラモンとの対峙 サンユッタ・二カーヤ』

(抜粋)

 

ついつい、同じものを食べてしまっているのかもしれません。

 

反応せずに、正しく理解すること ー 仏教では、これを”正見”(しょうけん)と表現します。

(抜粋)

 

何に反応しているのか?何を判断しているのか?いや、判断はせず、ただ見守ろう・・・

目をつむり、正しく理解する。

 

そして、毎日、新しい日が始まるので、過去の記憶はあまり気にせず、今日一日を、快に反応する量を増やしていきたいと思います。

 

人により気づきポイントは違うと思いますので、ピンときた方は、ぜひ読んでみて下さい!

いま、この令和にも/こそ、参考になるブッダさんの考え方だと思います!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【日本一の大投資家から教わった人生でもっとも大切なこと】 本田晃一 著

 

 最近、YouTubeを見ていると、竹田和平さんの動画に行き当たる事が増え、

その経由で、こちらの本と出会いました。本

 

本田晃一さんは、セミナー友達の山本時嗣さんからのご縁で、竹田和平さんと出逢い、その後竹田和平さんと長い時間を共にし、君は私の後継者だ!と、言われるに至ります。

奇跡のご縁です。キラキラ

 

思い出すと、私も、山本時嗣さん主催のセミナーに2度ほど、もう、20年前ですが行って、勉強させていただいた事がありました。お願い

 

時が経ち、もう一度勉強してみたら?という事で、いま、この本を、私は読んでいるのだと思います。

 

少しご紹介させて頂きます。

 

まず、お金について、こんなお話しをされております。

 

「お金っていうのはね、喜ばせたら増えるんだわ。

目の前のお客さんを喜ばせたいと思って喜ばせたら、

今度は目の前のお客さんが払いたいって、喜んでよーけ払ってくれるがね。

そのお金をもらうときはどう思う?

こっちも嬉しくって、もっと喜ばせたいって思うがね。

そしたら、もっと払ってくれるね。

(省略)

だから、お金は無尽蔵に増えよるがね。」(抜粋)

 

投資先の決め方について、大投資家は、こんなお話しをされております。

 

徳のある会社に投資したらええねぇ。

徳のある会社かどうか見抜くには、徳を積むことだがね。

自分が徳を積まんくて、相手の徳は見抜けんねぇ。

(抜粋)

 

そして、最後に、面白いと思いました、天が創ったお花の話しです。

 

下に咲いとる花は上を向いてて、

上に咲いとる花は下を向いてて、

背丈くらいに咲いとる花はこっちを向いて咲いてるがね。

花ってのはな、人間に向かっていつも咲いとるでよ。

こんな奇跡みたいなことはあるかね?

なんでこれをありがとうと思わんがね。

これ以上のありがとうはほかにあるがなぁ。

(抜粋)

 

 改めて、竹田和平さんの教えを読めて、勉強になりました。

 

ご参考になれば、幸いです!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

「手紙屋」蛍雪篇(喜多川泰著)

 

誰かがどこかでこの本を読んで参考になったという話を聞き、今回、手にとってみました。ニコニコ 本

受験生と、手紙屋さんとの十通のやりとりの物語です。メール

 

勉強はしたくないが、大学には行ってみたいと漠然と悩んでいる、本の主人公和花に、

手紙屋さんがまず、まず伝えた事は、、、

 

「これからしばらくの間、勉強するのはやめてほしいのです。」

(抜粋)

 

勉強するとは、なんなのか、考え続け、手紙屋さんとりの中で、ひとつの説明方法に、至ります。。。。

 

「勉強する」とは、どういうことなのか。

これを別の言葉で説明してみると、こうなります。

「今までこの地球上に存在した人々が経験し、発見しては

次の世代へと伝えてきたすばらしい知識や知恵を、

今度は自分が受け継ぎ、自分のものにすること」

(抜粋)

 

そして、自分のものにした後、どうするのか?など、やりとりは続き、メール

和花は、自分の目標や夢が明確になり、受験勉強をしたいという、

強い思いが生まれます。乙女のトキメキ

 

考えている事を、手紙屋さんという第三者とやり取りすることにより、

客観的に、考えが整理でき、どうしていきたいのか、わかってくるという

面白い物語でした。ニコニコ

 

学生の方々、社会人若手の方々が、客観的に、自分の目標や夢を考えるのに、

参考になると思いましたー!スター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳のアップグレード術(西田文郎著)

 

オリンピック選手のメンタルコーチもされる西田先生の本を久しぶりに読みました。

改めて、勉強になります ニコニコ

 

「勝ち組」とは、人をたくさん喜ばせた人たちである。「負け組」とは、あまり人を喜ばせられなかった人たちである。

(抜粋)

 

視点が、自分ではなく、他人に向いているかどうかが、ベースにあるようです 上差し

 

「他責」、つまり都合の悪いことは人のせいにし、他人を責める気持ちが強いというのが、ツイていない人たちに面白いように共通する特徴である。

(抜粋)

 

自分、自分・・と、思っている人は、ツイていない人が多いようです びっくり

 

ツイているは、波で、その先にあるのが、運だそうです キラキラ

 

強運の人間は、完璧に価値の優先順位が入れ替わっている。他人や社会に対する愛情が、カッコつけでなく、建前でなく、本当に一位に来てしまう。だから他人のために働くことが「快」になり、楽しくて面白くて仕方がなくなる。

(抜粋)

 

理屈ではなく、脳の考え方が、他人や社会になっており、それでワクワク楽しく行動している人たちに、運がまいこんでくるという事のようです OK

 

ご参考まで !!