北海道の幻の実、ハスカップ。
もともと苫小牧市から厚真町、鵡川町に広がる勇払原野で自生していた木の実ですが、
苫小牧工業用地の開発で自生の木の実が減り、
厚真町で移植して栽培を始めたのだそうです。
冷涼な気候が栽培に適しているのだとか。
価格が高いこともあり、
あまり手のでない人も多いと思います。
が、傷みやすさから流通が難しく、札幌まで市場に出ることはないようです。
そのため生の実は、近郊の市町村、苫小牧市くらいまでの流通になるのだそうです。
ハスカップ狩りは入場料が550円ですが、子供は無料だったので、
採取した実は重量で料金を払います。
採りに行ければ、それほど高くないし、お手頃で手に入ります。
ジャムがいちばん出回っているので、
一番手に入りやすい加工品かも。
北海道に来たときにはレアなハスカップジャム、
手に取っていただきたいです。
私は作ってみましたよ。
カリカリに焼いた、下手なバゲットは手作り。
ハスカップと同じ重量の砂糖を用意し、
実全体にお砂糖をまぶして少しおいてから弱火にかけてゆっくり煮溶かします。
水分が出てきます。
煮詰めていくとこんな感じに。
20分くらいでしょうか。
私はちょっと固くなりましたが、
もう少し水分があるときに火を止めてもよかったのかな?って感じでした。
まずは、パンにつけて食べたり、サンドイッチにしたりがオススメです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村
料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
地産地消・健康にこだわった料理・米粉料理・米粉スイーツなど、
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にて完全プライベートレッスンを実施中。
お土産つき料理教室です。
お友達登録はこちらからどうぞ↓
ID:@003rmerh
お気軽にお問い合わせください。
