新・世界遺産 北黄金貝塚 | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

北海道の遺跡でつい最近、世界遺産登録されたところがあって、

 

その一つが、伊達市にある、北黄金(こがね)貝塚。

 

栗園の帰り、

 

今度は高速ではなく一般道で帰る予定だったし、

 

せっかくだから行ってみようかという話になり、行ってみることに。

 

伊達市から室蘭方面へ向かう国道37号線沿いにありました。

 

 

6年生の姉さんは、歴史を習っているから、

 

なじみやすいと思いますが。

 

「竪穴式住居」です。

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
3つあって、中に入ると、いろりと、それぞれに鹿の頭部の骨がありました。
 
かすかに線香のような香り。
 
永遠の眠りを覚ましてはいけないので、
 
中の写真撮影は控えました。
 
続縄文時代が続いた北海道、蝦夷地。
 
気候が寒冷で稲作が根付かなかったのでしょうか?
 
アイヌの人々の暮らしは、
 
採集と狩猟、漁業がメイン。
 
エゾシカ肉も貴重な食材だったわけです。
 
だから貝塚では、貝だけではなく、動物や人骨も丁寧に葬られていたんだそうです。
 
うちの子供たち、大草原を走る。
 
 


 
この灰色に見えるところが貝塚で、
 
ホタテ貝の貝殻が敷き詰められています。
 
大型バスが何台も止まっていますが、
 
ツアー客が一杯降りてきました。
 
修学旅行なのか?
 
姉さんと同じくらいの子供たちがたくさん来ていました。
 
 
 
 
 
 
丘になっているので、実は噴火湾が見えるんですよ。
 
室内展示もありましたが、
 
ツアー客で混んでいたので、
 
さっとみて帰ってきました。
 
貝塚には人骨も葬られている様子が展示されていました。
 
歴史で習う、屈葬ですね。
 
こうやって遺跡を見ると、歴史がすっと頭に入ると思うので、
 
子供たちには見てもらってよかったかな?と思います。
 
 
 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング

 

 

 

料理教室「ちいさなしあわせキッチン」を主宰しています。
 
新北海道スタイルに基づいたおひとりさまから4名までのグループ単位にてプライベートレッスンを実施中。
 
お土産つき料理教室です。
 
お友達登録はこちらからどうぞ↓
 
 

 

 

ID:@003rmerh

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。