昨日午前中の会議の後、在宅勤務だったのですが、
予定がのびて、15時からに。
でも在宅での仕事はほとんどなかったので、
子供たちが帰ってきてから、
蒸しパンを作りました。
赤飯を作ろうとスープジャーで小豆の水煮を用意していたんですが、
好奇心で小豆の蒸しパンにしてみようかな?
と思い、蒸してみたら、
きれいな桜色の蒸しパンが完成。
【材料】 4個分
あずき 20g
熱湯 100g
米粉ミズホチカラ 80g
ベーキングパウダー(アルミフリー) 3g
砂糖 20g
太白ごま油 小さじ2
【つくりかた】
1.スープジャーに、小豆、熱湯を加えて蓋をして半日おく。
2.米粉、ベーキングパウダー、太白ごま油、1の煮汁80gを加えて生地が滑らかになるよう混ぜます。
3.あずき半分をさっくり混ぜ、シリコンカップ、アルミカップなどに8分目まで入れ、上から残りのあずきをのせます。
4.蒸し器で強火10分程度蒸します。串を指して生の生地が付かないようなら火を止めます。
※蒸し器はなくても、フライパンに水をはり、一回り小さい皿をおき、その上において蒸すこともできます。
あずきは重たいみたいで下に沈んでました。。。
水を使うと、モチモチしますね!
スープジャーって、いろいろ、活用できそうです。
いまはつぼみのさくら。
今年も4月末頃からかな?
難読漢字問題第80問答え。
「雛罌粟」
は
「ヒナゲシ」
と読みます。
次回は復習編になります。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪ ←レシピの検索にも便利です♪
にほんブログ村