昨日は、曇りでした。
しかも最高10度にも満たなくて寒い一日。
ゴールデンウイーク初日あたりは、寒波らしいですね。
今も、最低気温はマイナス1度とかだったりしますので、
まだまだ寒い日が続きます。
「クックルン」が大好きなレモンくん。
進んで料理のお手伝いをしてくれます。
近々料理教室にも参加予定ですが、
進んで手伝いをしてくれる子になって母さんとても嬉しいです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
最近、おにぎりが気になって仕方なくて。
肉巻きおにぎりを作りました。
たしか、先週のごはんだったと思います。
【材料】 2個分
ごはん お茶碗1杯分
塩 ひとつまみくらい
豚バラスライス 6枚
醤油、酒、みりん、砂糖 各大さじ1
しそ梅 小さじ1
【つくりかた】
1.ごはんに軽く塩をふり、ラップを2枚しき、それぞれ半量のごはんをのせ、しっかり俵型ににぎる。
2.ラップをはずし、肉3枚を使って巻く。
3.フライパンを熱し、油を敷かずに2を巻き終わりを下にして並べ、ホイルをふんわりかぶせて時々転がしながら焼く。
4.焼き色が付いたらいったん取り出す。
5.調味料としそ梅をあわせてからフライパンに流し入れふつふつしてきたら取り出した肉巻きおにぎりを転がしながら焼く。
6.たれがからんだら完成。※豆苗を少し添えてます。
みそ汁はやっぱりなめこ汁。
最近はまってます。
サブはスイスチャードと卵の炒め物とかぶの浅漬け。
もっと細かい卵炒めにしたかったのですが、、、失敗。
レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
先日、美容室に行って、
そこの美容師さん(個人経営されている方ですが)との会話で、
セミナーとかで勉強するために札幌に行き来されているという話を伺い、
私自身も刺激を受けるために、
そういうのも必要だなと強く感じました。
しかも、市内ではなく、札幌とか、
ちょっと遠くに足をのばして。
料理教室の料金を「高いといわれたこと」についていまだに悩んでいて、
そのことを、美容師さんにお話ししたら、
「信念もってやっていらっしゃるのなら下げたりせずそのままがいいと思います」
「料金が高いのも自信の表れだと思います。下げたら自信がないということになるので」
「安いと逆に疑わしい食材を使っているのではと不安」
と言われ、なるほど、と思いました。
もちろん、今の料金のことは、施設側と十分に話あったうえで決め、
「食について理解のある人には十分払える料金」ということでお互い合意しましたし、
前回の打ち合わせでも「高いといわれたこと」についても報告済みですが、
ここで下げるとなると、食への価値や敬意を下げることになる、ということで合意。
つまり、ここで高いと思う人は、自分に見合った教室に参加してもらいましょう、と。
本当にその通りだと思いました。
食の資格を取るのもかなりの高額ですが、それを価値あるものだと思うからこそ払えるわけで。
塾は高額でも皆さん子供への投資だと思ってそこはケチらずお金をかけると思います。
レストランの食事も高いと思わないで払って食事されると思います。
が、料理教室への料金は高いと思われる。
料理教室も、子供への投資だと思って参加してもらう。
そこだな、と思いました。
もちろん、何回も参加されたお子さんは、一人でも自分で考え行動し料理するできるようになり、
お母さんの素晴らしい助っ人になってくれることでしょう。
そういうお子さんはいずれは小学生でも一人参加もできるようにしたいと思ってます。
残念ながら、私たちの地域に調理師や栄養士を養成する学校がないので、
料理の世界を目指す人の、料理の腕を磨ける場にしたい。
そして、いずれは、北海道の食を担う人材を輩出していけるような、
そんな教室にしたいと思っています。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村