昨日は快晴でした。
姉さんの小学校は振替休日だったので、
パパさんもOKしてレモンくんもお休みさせました。
午前中はパパさんと過ごしていたようです。
午後はまた姉さんの男の子のお友達が遊びに来ました。
一人っ子のせいか他にお友だちがいないのか?
なぜか我が家によく来ます。
公園で遊んだようで、靴下が真っ黒!!
夜、市役所から電話がかかってきて、
学童にまた行けることになり、
来月からはまた学童生活に戻ることになった姉さん。
宿題をやらないでダラダラしていたのが少し改善されるかも?
計画していた習い事は、また再度検討となりました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
ほっき貝が1個100円くらいで手に入るようになりました。
なので、3個お買い上げし、
久々のほっきカレーに。
中途半端に残ったので、
おひとり様ランチにていただきました。
ごはんはターメリックを加えて鮮やかな色に炊きました。
魚介類は時価なんで高い時には手が出ません!
甘めのカレーです。
カルピスマンゴーかカルピスパインを少し加えるのが我が家流隠し味。
こちらのレシピ↓のうち、具材を玉ねぎとほっきだけにしたシンプル版。
【材料】 4人分
ほっき貝 小3個
白ワイン 大さじ1
玉ねぎ薄切り 1/2個
バター 5g
ローリエ 1枚
カレールウ 1/2箱 ※バーモントカレー甘口推奨
カルピスパインかマンゴー 大さじ1/2
【つくりかた】
1.ほっきの貝殻の少し開いている部分にステーキ用ナイフを入れます。
2.ナイフを入れて半周回すと、貝が開けられるので、ナイフで身をきれいにとります。
3.ほっきは、塩でもみ、水を10回程取り換えながらきれいに洗います。砂が入りこんでいるのできれいになるまで洗います。
4.身から黒い内臓を取り除き、細く切ります。ひもの部分は先に煮込むのに使うため分けておきます。全体に白ワインふっておきます。
5.鍋にバターを入れて熱し、玉ねぎを入れて柔らかくなるまで炒めます。
6.ほっきのひもの部分のみ加えて軽く炒め、水とローリエを加えて煮ます。
7.玉ねぎが柔らかくなったらほっきを入れて少し煮込んだ後、火を止め、ルウを割り入れます。
8.弱火で再び火にかけ、とろみがついたら隠し味のカルピスを加えて完成。
カルピスは、隠し味のために買っているのと、
かき氷のシロップにでもできるので我が家では常備しています。
副菜は、
じゃがいもとレトルトビーンズのライタ風サラダ。
これは、今月の料理教室で作ってもらったレシピのひとつ。
レシピは一応ここでも書いておきますね。
さっぱりしていてカレーにはぴったり。
【材料】4人分
じゃがいも 2~3個
レトルトビーンズ 1袋
ヨーグルト 大さじ2
ブラックペパー 数回ふり
クミン 数回ふり
塩 小さじ1/3
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむいて1センチ角に切る。
2.じゃがいもはゆでて冷ます。
3.冷めたら、ヨーグルト、レトルトビーンズ、塩 、ブラックペパー、クミンを加えあえて完成。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
松前の開花をニュースで知りましたが、
私たちの地域では、
桜の開花は来月になりそうです。
平成最後の花見は、
どうも昨年のうちに終わっていたらしいです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村