昨日は曇り。
気温は高めだったらしいのですが、
青空でないせいか、肌寒く感じました。
飲み会の翌日、頭痛が。。。
あまり飲まないようにはしていたんだけどな。。。
姉さんは母に預け一緒に映画を見に行ってもらい、
レモンくんは保育園の卒園式に在園児で出席のため送り迎えの日。
父母会からのプレゼントを在園児代表として受け取るという大役が待っていたようです。
「おめかししてあげてね」ってパパさんからいわてたのに、
結局バタバタで出かけたため、
いつもの服装とかわらず。。。
保育園につくと女の子はしっかりおしゃれな服装で。
「いつもスカートがはけないのでせっかくだから」と女の子ママさん。
うーん、、、恥ずかしいぞ。
でも男の子は普段の格好の子が多く、
レモンくん、さほど浮かずにすみました。
またお迎えに行かないといけないなあと思いつつ、
ふだんなかなか会わない女の子ママさん二人と成り行きで立ち話をしていたら、
お誘い受けてお茶しながら時間をつぶすことになり、待ち時間の1時間程おしゃべりしながらすごし。。。
二人ともうちのパパさんのことは知っていて、「話しかけやすい」とか、
「優しそう」「怒らなそう」というイメージを持たれているらしい。
えっ。。。
地震、雷、火事の次に怖いぞ。
ともかくレモンくんは大役を果たしたらしいです。
そして、卒園まであと1年。
再来週、4月からは年長組スタートです。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今食べているお米は、
アップルママさんからもらった無洗米ではないゆめぴりか。
最後になったので、
ゆめぴりかの粘りの強さをうまくいかしたレシピを考えてみよう!
ということで、肉巻きおにぎり棒。
肉巻きおにぎりのお肉の部分は、
ハスカップジャムを使った甘酸っぱい照り焼きダレに。
ハスカップは、胆振東部地震の被災地となった、
厚真町さんの特産品です。
傷みやすいのでジャムとしての流通が一般的。
被災地支援チャリティー教室をしようかな、と思っていて、
どんなレシピにしようか探っています。
ねぎをちらしてみましたよ。
最初グリルで焼いてみたんですが、
うまくいかなくて、フライパン焼きに変更。
グリル、棒だけ焦げるのですよね。。。
【材料】 2本分
ごはん 1合300g
豚肉しゃぶしゃぶ用 8枚
醤油 大さじ2
ハスカップジャム 大さじ1
ねぎみじん切り 3センチ分
米粉 大さじ1/2
【つくりかた】
1.温かいご飯をボウルまたはすり鉢に入れ、棒でごはんをつぶす。
米はゆめぴりかなど粘りの強い品種が望ましいです。
2.手に塩水をつけながら、つぶしたごはんをわりばしに巻き付けます。
3.棒の反対側の上側に肉を1枚、残り3枚をご飯の上から巻き付けます。
4.軽く米粉をふると、肉がはがれにくいです。
5.フライパンに油をしかず、並べ、ホイルでふたをして焼き色が付くまで転がしながら焼きます。
6.焼き色が付いたらいったん取り出します。
7.醤油、みりん、酒、砂糖、すりごまを混ぜてからフライパンに流し込みふつふつするまで火にかけます。
8.ふつふつしてきたら、おにぎり棒を戻して棒にたれがつかないように気を付けながらたれにからめます。
9.お好みでネギなどをちらして完成。
レシピはクックパッドへ。
ハスカップジャムで肉巻きおにぎり棒 by アップルミント15
おともは、三平汁。
こちらは明日レシピUPします。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
姉さんは今日、終業式でした。
昨日微熱っぽいということで、
学童はお休みすることに。
二日目はお弁当なし、となりました。
明日からは春休みです。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村