昨日は快晴。
とっても暑かったです。
本日で10日目となりました。
相変わらず震度3くらいの地震も毎日続いています。
そして本日はパパさんの誕生日なのですが、
ケーキやプレゼントが買えそうにありません。
なぜってケーキ屋さんで営業しているところがないからです。
乳製品が流通していませんので、仕方ないと思います。
個人のケーキ屋さんで安平町だったか厚真町の避難所で
お菓子を配ったというニュースを見ました。
避難生活を送っている人にとって、
食は唯一といっていいほどの楽しみかもしれない。
喜ばれたでしょうね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
レシピブログアワード2018モニター企画に参加中です。
ミツカン味ぽんを使った鶏チャーシューのアレンジレシピをご紹介します。
しっとりさっぱり鶏チャーシューで炒飯を作りました。
味付けは煮汁を利用します。
【材料】
鶏むね肉 1枚
ミツカン味ぽん 100cc
水 100cc
にんにく、しょうが 各ひとかけ
赤トウガラシ 好みの量
.しょうがは薄切り、にんにくは軽くつぶす。赤唐辛子は半分に折り、種を取り除く。
2.鶏肉の余分な水けをキッチンペーパーでふきとる。両面にまんべんなくフォークをさす。
3.フライパンに味ぽん、水、しょうが、にんにく、赤唐辛子を入れて煮立てる。煮立ったら、鶏肉の皮目を上にして、入れ、ふたをして中火で。片面7分ずつ計14分蒸し煮にする。
4.火を消し、ふたをしたまま10分程皮目をしたにしておいておく。
5.鶏肉を取り出し、使用する半量を、お好みの厚さに切る。
6.煮汁は中火で全体がぶくぶくと煮立つまで温めなおす。
以上は、ミツカン味ぽんさんの基本のレシピより引用。
【材料】 一人分
上記レシピで作成の鶏チャーシュー 50g
ごはん 200g
卵1個
長ネギみじん切り 5センチ分
煮汁 大さじ2
塩コショウ 少々
サラダ油やこめ油など 大さじ1
【つくりかた】
1.鶏チャーシューは粗みじん切りにする。
2.ボウルにご飯と溶き卵を入れあらかじめ混ぜておく。
3.フライパンに油と長ネギみじん切りと鶏チューシューを入れて炒める。
4.2と煮汁を入れてじっくりパラパラになるまで水分を飛ばしながら炒める。
5.塩コショウで味を調えて火を止め、お皿に盛る。
パラパラになるコツは、じっくり炒めること。卵でごはんをしっかりコーティングすること。
などです。
【レシピブログのレシピブログアワード2018レシピ&フォトコンテスト」参加中】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今日は二週間ぶりの歯科治療の日なので行ってきます。
なんだか気が重たいー。
ケーキの材料を変えれば、ケーキ作り挑戦したいと思います。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング