暖かい一日でしたね。
根雪もほぼなくなった状態です。
今日は父の命日なので、実家に行く予定。
でも珍しく土曜日なのに姉が仕事なんですって。
父が亡くなって9年。。。
もうそんなになるんだなあ。。。
一日のんびり過ごして、
日曜日は誕生日プレゼントや誕生日ケーキの予約や、
色々買い物に行かなくてはいけないのです。
昨日紹介したホットサンドのサイドメニューだった、 ビーフシチュー。
サイドというよりこちらがメインかも。
前日の残りものということもあり、
盛り付けにはこだわらず。
いつものレシピを少しだけ工夫して作りました。

前日かなり作ったのに、鍋はおかわりでどんどん減っていく。
「えー、私のランチの分がないじゃない」って言ったら、
シナモンパパさん、
「ママはいっつもつくる量が少ないんだよ!」とブチ切れしておりました。
でも、あまっても嫌ではありませんか?
「あまることなんてないんだから!!」と怒られました。
1カ月に1回または2回作る定番のコストコ牛タンシチュー。
牛タンがどうしたら柔らかく食べやすくなるか研究中です。
玉ねぎが肉の繊維を柔らかくするという効果に注目し、
玉ねぎ系ドレッシングを使ってみました。
私が今回使用したのは、COOPの野菜たっぷり和風ドレッシング。
これ、ドレッシングというよりは、
ハンバーグのソースや下ごしらえに使っていますの。
リケンのあめ色玉ねぎドレッシングもたまに買って使いますけれど、
そこはお好みで。
すりおろし玉ねぎって目が痛くなるから、
こういう商品はありがたく使っちゃいましょう♪
【材料】5~6人分
・牛タン 300g
・COOP和風ドレッシングなどの玉ねぎ系ドレッシング 大さじ2
・玉ねぎ 1個
・しめじなど 1/2パック
・蓮根 50g
・ブロッコリー 1/2株
・人参 小1本
・にんにくスライス 少量
・ビーフシチュールウ 1/2箱
・水 5カップ
・赤ワイン 100cc
・バター 10g
・ローリエ 1枚
【作り方】
1.牛タンは、一口大(4等分)位に切る。 玉ねぎ系ドレッシングに漬ける。
2.野菜を以下の要領で切る。
人参は、皮をむいて一口大に乱切り。
玉ねぎは、皮をむいて薄くスライス。
しめじはほぐす。
蓮根は皮をむいていちょう切り。
3.人参はボールに入れてラップをし、それぞれ電子レンジ600w3分加熱し冷ます。ブロッコリーは小さく切って、ボールに入れ、電子レンジ600W2分加熱して冷ます。
4.圧力鍋にバターを入れて熱し、にんにくスライスを入れ、ドレッシングに漬けた牛タンをそのまま炒め、さらに玉ねぎを炒め、赤ワイン、水2カップ、ローリエを加えて煮る。中火で数分加圧してから火を止めて自然放置する。
5.圧力鍋が開けられるようになったら、蓮根、人参、しめじを入れて炒め、水3カップを入れて再び火にかける。
6.野菜に火が通ったら、一度火を止めてルウを溶かしながら加える。
7.ルウを入れたら火を弱火にして再びかけ、とろみがついたら火を止める。
8.器に盛り、ゆでたブロッコリーを添えて完成。
牛タンはまだあるので、
クリスマスにもまた作ろうかな?
あまり得意ではないのですが、
久々、赤ワインも飲みたいしね。。。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村

おうちごはん ブログランキングへ