ミントママがブログを始めたきっかけ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

ブログを始めたきっかけは?【イベリコ豚ステーキが当たる】ブログネタ:ブログを始めたきっかけは?【イベリコ豚ステーキが当たる】 参加中
ブログ始めたきっかけAmeba11周年大感謝キャンペーン
Ameba11周年大感謝キャンペーン

そういえば、昨年夏に、

このアメーバにブログを移してから、約1年。

ブログネタを見て、

ブログ始めたきっかけについて、

書いたことがなかったかも?

と思い、

改めて書いてみたいと思います。



ブログを始めたきっかけは、

ひとつは、

今、5歳になる長女が保育園に入って、

食物アレルギー疾患があることがわかり、

給食のパン持参デーに、

卵なしのパンを持たせないといけなかったのですが、

市販品から探すのも一苦労だし、

自分でアレルギー対応のパンを作ってみようと思ったことと、

もうひとつは、

とある有名ブロガーさんの料理ブログをみながら、

こんな素敵なパンを焼けるようになりたいと、

パン作りの励みになるよう、

自分でもブログに記録してみようと思ったからです。



やめようと思ったこともありました。

2番目に生まれたレモンくんが、

モモ姉さんより重い食物アレルギー疾患を持っていたからです。

特に小麦のアレルギーがあったことで、

このブログ中心の生活や、

自分の妊娠中や産後の食生活が悪かったのではないかと、

自分を責めていました。

今でもその気持ちはあります。

だから、しばらくは、パン作りやお菓子作りを控えてきました。


けれど、

卵も小麦も、今は、体にはアレルゲンと思われるものだけれど、

いずれは仲良くしていけるもの。


姉さんも除去解除の範囲が広がったことで、

少しずつ卵を使ったお菓子作りを再開したり。

家族全員に無理にレモンくんの食生活を強いたりすることなく、

柔軟に考えたいと。

完全に誤食を防ぐのがベストですが、

誤食してしまっても仕方ない位の気持ちを持てるようになりました。



それに、私自身は、

料理は

特意でもなかった。

特別好きでも嫌いでもなかった。

でも頑張るようになった。

人間って変わるもんです。

これは子供たちに感謝です。

自分の料理の世界広げられましたからね。




アップル家の食卓です。

大食いのシナモンパパさん率いるアップル家は、

いつも食卓にはごちそうが沢山。

姉さんがいつも遊んでいるうさぎさん。

こんな風に素敵な食卓にしてくれました。





うさぎのミントママ。

美人ですね(笑)。

実際は、シナモンパパさんに、「バタコさん」と呼ばれているわたしは、

ブサイク倶楽部所属だったりします(笑)。



うさぎなので、生の人参とかラディッシュとかありますが、

うさぎのレモンくんの前にあるのはオムレツ。

いずれは食べられるようになるという希望を持ちたいので。

レシピブログさんのプロフィール画像もこちらに変更しました。

あえて、ブログタイトルやプロフィールには、

子供たちのアレルギーについて触れていません。

それはいずれは治るという希望を持っているからです。

「おいしいじかんとちいさなしあわせ」。

これからも子供たちと沢山の小さな幸せを見つけて、

たくさん記録してきたいと思います。





ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪







にほんブログ村




おうちごはん ブログランキングへ