パソコンやサーバーのセキュリティ対策については、皆さんも余念ないところだと思われますグッ

パスワードの設定、定期的な変更、ワクチンソフトのインストールに始まり、ファイアウォールの設定、暗号化通信などなど。

 

しかし、プリンターや複合機などのセキュリティ対策は見逃しがちなどないでしょうかはてなマーク

処理中・処理済みのジョブデータ、アドレス帳、ハードディスクに蓄積された文書、印刷された文書のファイル名などなど狙われる対象が思ったよりたくさんアセアセ
スタンドアローンでなくインターネットにつながっている以上、常に外部からの不正アクセスのリスクはゼロでなく、パソコン同様にセキュリティ対策が必要になります。

 

そんな時、何をどうするか、しっかりと各メーカーのホームページにアップされてます。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より

 

どのメーカーサイトでもあげられている結論として、通常考えられる対策をしっかりすることになります。

ダイヤオレンジネットワーク接続に関するルールを定める

ダイヤオレンジ実際に対策を講じる

 ex. ファイアウォールやブロードバンドルータを経由させて許可する通信だけに限定など

ダイヤオレンジ管理者を明確にする

ダイヤオレンジ管理者アカウント、パスワードを出荷時のものから変更する

ダイヤオレンジ脆弱性に対応するためソフトウェアも最新の状態に保つ

 

■株式会社沖データ
http://www.okidata.co.jp/info/info_131107.html

■株式会社リコー
https://jp.ricoh.com/info/131105.html

■キヤノン株式会社
http://cweb.canon.jp/caution/160106.html

■京セラドキュメントソリューションズ株式会社
http://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/news/rls_2016/rls_20160106.html

■コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社
http://www.konicaminolta.jp/business/support/important/131105.html

■シャープ株式会社
http://www.sharp.co.jp/business/print/information/info_security_2016-01-06.html

■セイコーエプソン株式会社
http://www.epson.jp/support/misc/160107_bij.htm?fwlink=jptop_news_160107

■東芝テック株式会社
https://www.toshibatec.co.jp/page.jsp?id=4152

■富士ゼロックス株式会社
http://news.fujixerox.co.jp/news/2013/001003/

■ブラザー工業株式会社
http://support.brother.co.jp/j/s/support/information/security/index.html


最後のブラザー製品については、印刷する際のセキュリティ設定なんて機能もありました。
A4 モノクロ レーザー複合機 MFC-7460DN
http://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfc7460dn_jp/ug/html/sug/3613.htm

 

もちろん、安心トナーでも取り扱いしております。

http://a-toner.com/items/search?keyword=MFC-7460DN

パソコンやサーバーのセキュリティ対策については、皆さんも余念ないところだと思われますグッ

パスワードの設定、定期的な変更、ワクチンソフトのインストールに始まり、ファイアウォールの設定、暗号化通信などなど。

 

しかし、プリンターや複合機などのセキュリティ対策は見逃しがちなどないでしょうかはてなマーク

処理中・処理済みのジョブデータ、アドレス帳、ハードディスクに蓄積された文書、印刷された文書のファイル名などなど狙われる対象が思ったよりたくさんアセアセ
スタンドアローンでなくインターネットにつながっている以上、常に外部からの不正アクセスのリスクはゼロでなく、パソコン同様にセキュリティ対策が必要になります。

 

そんな時、何をどうするか、しっかりと各メーカーのホームページにアップされてます。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より

 

どのメーカーサイトでもあげられている結論として、通常考えられる対策をしっかりすることになります。

ダイヤオレンジネットワーク接続に関するルールを定める

ダイヤオレンジ実際に対策を講じる

 ex. ファイアウォールやブロードバンドルータを経由させて許可する通信だけに限定など

ダイヤオレンジ管理者を明確にする

ダイヤオレンジ管理者アカウント、パスワードを出荷時のものから変更する

ダイヤオレンジ脆弱性に対応するためソフトウェアも最新の状態に保つ

 

■株式会社沖データ
http://www.okidata.co.jp/info/info_131107.html

■株式会社リコー
https://jp.ricoh.com/info/131105.html

■キヤノン株式会社
http://cweb.canon.jp/caution/160106.html

■京セラドキュメントソリューションズ株式会社
http://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/news/rls_2016/rls_20160106.html

■コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社
http://www.konicaminolta.jp/business/support/important/131105.html

■シャープ株式会社
http://www.sharp.co.jp/business/print/information/info_security_2016-01-06.html

■セイコーエプソン株式会社
http://www.epson.jp/support/misc/160107_bij.htm?fwlink=jptop_news_160107

■東芝テック株式会社
https://www.toshibatec.co.jp/page.jsp?id=4152

■富士ゼロックス株式会社
http://news.fujixerox.co.jp/news/2013/001003/

■ブラザー工業株式会社
http://support.brother.co.jp/j/s/support/information/security/index.html


最後のブラザー製品については、印刷する際のセキュリティ設定なんて機能もありました。
A4 モノクロ レーザー複合機 MFC-7460DN
http://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfc7460dn_jp/ug/html/sug/3613.htm

 

もちろん、安心トナーでも取り扱いしております。

http://www.r-toner.com/printer.php?pnm=MFC-7460DN&pdn=fax7860dw

 

こんにちは、アポロクリエイトの中山です。
次のうるう年は2020年なんですって!

 

プリンターのスペックをみていると時々「ipm」や「ppm」といった表記を見たことはないでしょうか?
こんな用語が出てくると、途端に聞こえたり難しく考えてしまうかも知れませんが、簡単に意味だけ言ってしまえば「印字速度」の事です。
さて、今回はこのプリンターの印刷速度についての話題です。

 

まず、「ipm」「ppm」の正式名称なのですが、

  ・ipm 「image per minute」日本語にすると「枚/分」となり、「1分間に何イメージ(何枚)印刷できるか」というのを示しています。

  ・ppm 「page per minute」こちらも日本語にすると「枚/分」となり、「1分間に何イメージ(何枚)印刷できるか」というのを示しています。

 

正式名称を知るとますますごちゃごちゃしてきてしまいましたが、ipmとppmでは実際何が違うのかと言いますと、計測方法にあります。

 

ipm   国際標準機構(ISO)が決めたやり方で計測した数値
ppm   メーカーが独自のやり方で計測した数値

 

となります。

 

いまいち、ピンと来ないという方はスポーツの世界でいう公式記録、非公式記録と思って頂ければすんなり理解して頂けると思います。
その場合、ipmが公式記録、ppmが非公式記録となります。
ちなみに、ppmはメーカーごとによって測定方法が異なる可能性があるため他のメーカー製品とは比較できません。
逆にipmは、同じ測定方法であるから、他のメーカー製品同士であっても比較することができます。

 

ざっくりとipmとppmの違いについて見て参りましたが、根本的意味は同じなのです。ただ、プリンター同士を比べるのならipmを見た方がより正確な性能を知る事ができます。
プリンターを選ぶ際に、プリンター自体に大きな機能差がない場合なんかには、印刷速度に目を付けて選んでみるのも作業効率化になるかも知れません。

 

安心トナーはコチラ→ビックリマークhttp://a-toner.com/

こんにちは、アポロクリエイトの中山です。
次のうるう年は2020年なんですって!

 

プリンターのスペックをみていると時々「ipm」や「ppm」といった表記を見たことはないでしょうか?
こんな用語が出てくると、途端に聞こえたり難しく考えてしまうかも知れませんが、簡単に意味だけ言ってしまえば「印字速度」の事です。
さて、今回はこのプリンターの印刷速度についての話題です。

 

まず、「ipm」「ppm」の正式名称なのですが、

  ・ipm 「image per minute」日本語にすると「枚/分」となり、「1分間に何イメージ(何枚)印刷できるか」というのを示しています。

  ・ppm 「page per minute」こちらも日本語にすると「枚/分」となり、「1分間に何イメージ(何枚)印刷できるか」というのを示しています。

 

正式名称を知るとますますごちゃごちゃしてきてしまいましたが、ipmとppmでは実際何が違うのかと言いますと、計測方法にあります。

 

ipm   国際標準機構(ISO)が決めたやり方で計測した数値
ppm   メーカーが独自のやり方で計測した数値

 

となります。

 

いまいち、ピンと来ないという方はスポーツの世界でいう公式記録、非公式記録と思って頂ければすんなり理解して頂けると思います。
その場合、ipmが公式記録、ppmが非公式記録となります。
ちなみに、ppmはメーカーごとによって測定方法が異なる可能性があるため他のメーカー製品とは比較できません。
逆にipmは、同じ測定方法であるから、他のメーカー製品同士であっても比較することができます。

 

ざっくりとipmとppmの違いについて見て参りましたが、根本的意味は同じなのです。ただ、プリンター同士を比べるのならipmを見た方がより正確な性能を知る事ができます。
プリンターを選ぶ際に、プリンター自体に大きな機能差がない場合なんかには、印刷速度に目を付けて選んでみるのも作業効率化になるかも知れません。

 

安心トナーはコチラ→ビックリマークhttp://www.r-toner.com/

おはようございます、安心トナーメルマガ担当の井手です。
いつも安心トナーをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

早速ですが、皆さんプリンター選びのときに種類や型番が多すぎてお困りではありませんか?
この型番を見ればどんな機能があるか結構わかるんです。

今回はエプソン編です。 ちなみに前回のキヤノン編も良かったらご覧ください。 

http://ameblo.jp/apollocreate/entry-12237110404.html

 

大まかに4つのタイプがある

まずEPSONのプリンターは特殊な用途のものを除くと以下の4つに分けられております。

  1. Colorio (個人向け)
  2. ビジネスプリンター (企業向け)
  3. エコタンク搭載モデル (個人・ビジネス両方に存在)
  4. プロセレクション (写真愛好家向け)

 

この中で今回は、Colorio、ビジネスプリンターの2種類をメインに取り上げたいと思います。

レーザーかインクジェットかが分かる。さらにインクの種類も分かる。

型番の先頭部分を見ればレーザープリンターとインクジェットプリンターの判別ができます。
またインクジェットプリンターのインクには2種類ありそれも型番から判別できます。
LP ・・・ レーザープリンター(Laser PrinterのLPかも)
PX ・・・ 顔料
EP ・・・ 染料
EW ・・・ 顔料と染料の両方(Wはダブリューつまりダブルという意味?)

 

このインクの種類ですが、写真の印刷などを行う場合は別として、ざっくりとまとめると以下の様な特徴を持っています。
顔料 ・・・ 文字の印刷に適している。くっきりとしている。色が落ちにくい。
染料 ・・・ 図や写真の印刷に適している。発色が鮮やか。水がかかると滲みやすい。

紙のサイズが分かる

印刷できる紙のサイズですね。これも個人向け、企業向けを問わず共通しているようです。
一部例外はありますが、型番の数字の桁を見ることで判断ができます。
3桁 ・・・ A4サイズまで印刷可能
4桁 ・・・ A3サイズまで印刷可能

エコタンク搭載モデルかが分かる

エコタンク搭載モデルは低コストにたくさんの印刷が可能なモデルでColorioとビジネスプリンター双方に存在します。 これも末尾のアルファベットで分かります。

末尾のT ・・・ エコタンク搭載(TankのTかも)

Colorio固有のチェックポイント

・・・ 複合機(All in oneのAかも)
・・・ 高画質モデル(V-editionのVかも)
・・・ 特徴のあるモデル

ビジネスプリンター固有のチェックポイント

数字の前のM ・・・ 複合機(Multi functionのMかも)
数字の前のS ・・・ プリント機能のみ(Single functionのSかも)
数字の前のF ・・・ ファクス機能(FaxのFかも)

 

練習1 Colorioシリーズ

ということで練習してみましょう(え?)

練習2 Colorioシリーズ

練習3 ビジネスプリンター

練習4 ビジネスプリンター

練習5 ビジネスプリンター

いかがでしたでしょうか。
型番にいろいろな意味が含まれていて分かると結構、面白いですよね。
 

王冠1リサイクルトナーあります!

キヤノン​ LBP6200 / LBP6230 /LBP6240