パソコンやサーバーのセキュリティ対策については、皆さんも余念ないところだと思われますグッ

パスワードの設定、定期的な変更、ワクチンソフトのインストールに始まり、ファイアウォールの設定、暗号化通信などなど。

 

しかし、プリンターや複合機などのセキュリティ対策は見逃しがちなどないでしょうかはてなマーク

処理中・処理済みのジョブデータ、アドレス帳、ハードディスクに蓄積された文書、印刷された文書のファイル名などなど狙われる対象が思ったよりたくさんアセアセ
スタンドアローンでなくインターネットにつながっている以上、常に外部からの不正アクセスのリスクはゼロでなく、パソコン同様にセキュリティ対策が必要になります。

 

そんな時、何をどうするか、しっかりと各メーカーのホームページにアップされてます。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より

 

どのメーカーサイトでもあげられている結論として、通常考えられる対策をしっかりすることになります。

ダイヤオレンジネットワーク接続に関するルールを定める

ダイヤオレンジ実際に対策を講じる

 ex. ファイアウォールやブロードバンドルータを経由させて許可する通信だけに限定など

ダイヤオレンジ管理者を明確にする

ダイヤオレンジ管理者アカウント、パスワードを出荷時のものから変更する

ダイヤオレンジ脆弱性に対応するためソフトウェアも最新の状態に保つ

 

■株式会社沖データ
http://www.okidata.co.jp/info/info_131107.html

■株式会社リコー
https://jp.ricoh.com/info/131105.html

■キヤノン株式会社
http://cweb.canon.jp/caution/160106.html

■京セラドキュメントソリューションズ株式会社
http://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/news/rls_2016/rls_20160106.html

■コニカミノルタビジネスソリューションズ株式会社
http://www.konicaminolta.jp/business/support/important/131105.html

■シャープ株式会社
http://www.sharp.co.jp/business/print/information/info_security_2016-01-06.html

■セイコーエプソン株式会社
http://www.epson.jp/support/misc/160107_bij.htm?fwlink=jptop_news_160107

■東芝テック株式会社
https://www.toshibatec.co.jp/page.jsp?id=4152

■富士ゼロックス株式会社
http://news.fujixerox.co.jp/news/2013/001003/

■ブラザー工業株式会社
http://support.brother.co.jp/j/s/support/information/security/index.html


最後のブラザー製品については、印刷する際のセキュリティ設定なんて機能もありました。
A4 モノクロ レーザー複合機 MFC-7460DN
http://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfc7460dn_jp/ug/html/sug/3613.htm

 

もちろん、安心トナーでも取り扱いしております。

http://a-toner.com/items/search?keyword=MFC-7460DN