皆さまこんにちは╰(*´︶`*)╯♡

児童発達支援APOLLO忠隈教室です☆

 

暦の上では秋ですが、まだまだ残暑の厳しい日が続きますね。

そんな暑さも気にせず遊べる屋内遊戯施設『ちきゅうのにわ』さんへ出掛けて来ました!

 

スタッフの方も皆さん親切で、子どもたちも遊びを満喫していましたよ♫

 

ちきゅうのにわさんに着くとすぐに「火山がある!!!」とワクワクがうかがえる声が上がりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

靴や靴下を脱ぎながらも、視線はその先の遊具へ♡

それでも公共の場での約束のお話はしっかりと聞くことが出来ましたよ!!

「では、歩いてどうぞ!」と声を掛けると、みんな速歩きで思いおもいの場所へ。

 

定番のボールプールすべり台や、火山のプール!

 

テーブルに設置された可愛いお砂場☆

 

木のおもちゃ☆

 

 

そして、子どもたちの感想で1番よく聞かれたのは「風船のプカプカが1番楽しかった♪」の声でした(*^o^*)

 

今回は長靴を履いて遊ぶ、大きなお砂場には入りませんでしたが、みんな「楽しかったぁ〜!」と、おでこや鼻の頭にうっすら汗をかきながら遊んでいました。

 

ぜひ、遊びに出かけてみてくださいね!!

 『ちきゅうのにわ』さんは、イオンモール福岡2Fにございます☆


非日常な中でもお約束を守りながら、楽しく過ごすことが出来ましたp(^_^)q

今後も楽しく様々な経験・体験が出来るよう計画していきたいと思います!





こんにちは!
児童発達支援アポロ本町教室です(*^^*)

今回はクッキングでの様子をお伝えします。
昼食作りで『ロールパンサンド』と『サラダ』を作りました。

まずは、スタッフからロールパンサンドを作ること作り方の説明がありました。

お子さまたちは、説明を聞いてさっそく作りはじめましたよ。



パンにマヨネーズを塗り広げて、ハム、チーズ、レタスをのせました。
そのあと、押さえながらくるくる巻いてあっという間にロールパンサンドが出来て、
お子さまたちは喜んでいました!


その後、レタスをちぎってツナとコーンとマヨネーズを混ぜて
サラダ作りにも挑戦!

「いい匂おいがする~」
といいながら作り進めていましたよ☆







お皿に自分たちで作ったものと他のおかずものせて、
「いただきまーす!」と嬉しそうに食べ始めました☆

「パンにマヨネーズとハムと野菜とチーズおいしい~」と言いながら
自分で作ったご飯は格別な様子でした!

食への興味関心や作る工程を知る、順序だてて行うなどいろいろなねらいを
持ちながら今後もお子さまと一緒にクッキングを行っていきたいと思います。


みなさんこんにちは(*’ω’*)

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室です!!

今回は、おやつ作りと実験を兼ねたお子さま達の驚きの様子をお伝えします♪

 

来所時から「今日は、何を作りますか?」と想像を膨らませながら、スタッフとのやり取りを楽しむ様子がみられました。

お子さま達へ、「手作りラムネ」を作ることを知らせると「苦手です」「楽しみです」「どんな風に作るんだろう」とそれぞれ声が聞こえてきました

 

必要な材料を知らせつつ、各グループの分量を一緒に考えて、お子さまが目で見て分かるようにホワイトボードへ記入しています。

作り方の手順もホワイトボードへ貼りつけていたので、お子さま達自身で確認しながら作業をしていきました。

 

 

作業の中で分量を量り機で使うことが苦手なお子さま達、少しずつ量る姿や量を気にせずに入れてしまう姿がみられ、グラムを正確に量る難しさを感じています。

また、中々上手に丸めることができず、苦戦するお子さま達ですが、かき氷シロップを少しずつ加えて、工夫する姿がみられました。

 

 

各グループで作ったカラフルなラムネをみんなで食べ、苦手だったお子さまも「癖になります」「克服しました」と嬉しい声が聞こえたり、「ねるねるねーるねの味がします」「美味しいです」と食レポをしてくれました(*^^*)

また、最後にラムネ作りで使った重曹+クエン酸に水を加えると、どのようになるのか想像をしてもらい、ジップロックに入れて実験しました。

シュワシュワと泡が出てきた後、触れてみたところ冷たくなっており、不思議さや発見を感じ楽しんでいました。

 

 

今回のクッキングで作る楽しさだけでなく、作ったものの仕組みやなぜ?を知ることができました。

今後も楽しいだけではなく、発見や発想、不思議など学べる行事を提供していきたいと思います( *´艸`)

こんにちは!

放課後等デイサービスAPOLLO小正教室です!


APOLLOでは、スタッフが色々な研修を受講出来る環境にあります!

スタッフのスキルアップや法に基づいた研修、お子様の支援に関わる研修等、色々な研修があります!



その中でも、大切な大切な命を守る為に必要な『安全運動管理者等講習』があります!

車両やタイヤに関する事、運転するスタッフの体調や心理的なもの、事故はどんな時に起きやすいのか等、色々な事を学ぶ機会となり、運転に対する意識も上がりました!


分かっていたようでも、講習を受けていて「あれ?」と感じる事もあり、日々の運転業務にて危険もあったのではないかと不安になる事がありました、、、




『万が一』何かあった時の為、『応急救護』も学びました!

応急救護の講習も、APOLLOでは年に2回受講の機会がありますが、手順がどうだった迷う事があります。

今回の研修にて、再確認する事が出来ました!

知識を深める事で、大切なお子様の命を守る事が出来る為、これからも『安全運転』への意識を高く持っていきたいと思います!



みなさまこんにちは!児童発達支援APOLLO小正教室です(^^)

先日APOLLO小正教室ではお子さまたちとお楽しみ会を行いました!
季節にちなんでお月見ゲームを行なっています(*^^*)



お楽しみ会ではうさぎになりきってうさぎ飛びでフープを移動したり、新聞紙玉をフープに向かって投げてくっつけてみんなで満月を作りました(^O^)!





箱の中からボールと紙を引き、ボールと同じ色の新聞紙玉を、紙に書かれた数字の数だけ投げます。
お子さまたちみんな自分で引いた色をしっかり選ぶことができました( ◠‿◠ )





最後はみんなで余ったボールをペタペタ貼り付け、大きな満月を作ることができました(*´꒳`*)



お楽しみ会の最初にお月見についてお話をしているのですが、お団子を食べることや月にうさぎがいるというお話を知っているお子様が少なかったことが印象的でした(*´ω`*)
今回お子さまたちに次の満月のときに月を眺めてうさぎを探してみるようにお話をしているので、ぜひ昔からの風習を楽しんでいただけたらなと思います⭐︎