みなさま こんにちは!

児童発達支援小竹教室ですニコニコ


先日、キッズランドUS久山に外出で行った様子をお伝えします!

外出の前日から「明日はおでかけおねがい」ととてもワクワクしていた様子のお子さまたち

当日は、外出への楽しみが大きいお子さまたちは朝の準備もサッと終わらせることができていました!


出発前に、写真を見て今日はどこへ行くのか、どのような遊ぶものがあるのかなどをしっかりとお話しを聞き 

お約束をしてから車に乗って出発ですキョロキョロ


到着後、たくさんの大型遊具を目にしたお子さまたち…今すぐにでも走り出したい気持ちを我慢して

スタッフとのお約束を確認してから思いっきり遊んでいますウインク





スーパージャングルジムやボールプール、風船ドームやエアトランポリンなどの魅力的な大型遊具で

体をたくさん使って!

たくさん遊び!

ニコニコ笑顔のお子さまたちでした飛び出すハート




教室では体験できないことを体験できる、外出イベントを考えて計画していきたいと思いますスター

こんにちは、嘉麻教室です🙂



急に暑さが和らぎ、過ごしやすい時期となって来ましたね👋🏻🌞そんな時こそ体調を崩しやすいので、

より一層体調管理には気をつけたいものです🔥




アポロでは先日【救命講習】を行いました!

実践しなくていいのが一番ですが、

大切な命をお預かりしている以上、いつ何が起きるか分かりません。


嘉麻教室ではいつも楽しく仕事をしていますが、

救命講習となるとより気が引き締まりました🔥



講習での緊張感を忘れずに、

日々仕事に励みたいと思います‼️




皆様こんにちは!
児童発達支援APOLLO小正教室です★


今日は、食事での『スプーンの持ち方』についてお伝えします。
お子様がスプーンでの食事に慣れたらそろそろお箸の練習を、、、と思う時期がやってくるかと思います^ - ^

その第一歩となるのが『スプーンの3点持ち』です。
スプーンの『握り持ち』から『3点持ち』へと移行していきます。

『3点持ち』とは?
親指・人差し指・親指の3つの指でスプーンを支える持ち方です。

『3点持ち』が安定するとスムーズに食事ができるようになり食べこぼしも減ります。
また、お箸への移行もスムーズになります。

食事の時間に練習するのはもちろんですが、個別療育でもお子さまの今の段階に合わせた練習を行っています(*´꒳`*)
ただ、練習するだけではお子様も楽しくないと感じることがあります!!

そこで遊びやゲームを通して3点持ちへの移行に繋がるよう個別療育の中で工夫をしながら取り組んでいます。

◯あけうつし◯



スプーンやトングを使い行います。
フェルトボールなど小さなボールを使います。
お皿からお皿へ移動させます。

スプーンで行う際は3点持ちを意識しながら取り組んでいます。
トングでは3本の指を使いつまみ動作や力加減の練習を行います。

時間を決めて『何個移動できるか』に挑戦したり
お友達と競ったり、ゲーム制を追加して行うとお子様も楽しんで取り組むことが出来ています。


◯紙ちぎり◯



紙をビリビリちぎるのはお子様たちが大好きな遊びの一つです。
最初は手のひら全体を使って力いっぱいちぎる姿がよく見られます。
そこから少しづつ指を使ってちぎる練習を行っていきます。
親指と人差し指で紙をつまみ中指を添えてちぎります。
慣れてくると細かくちぎることができます。



折り紙をたくさんちぎって紙に貼り、貼り絵を行うと達成感がありお子様たちも楽しんで取り組めます。

このように楽しみながら指の使い方や力加減を学ぶことで
スプーンの3点持ちへの移行に繋がります。
楽しんで取り組み小さな成功体験を積み上げながら自然と身につくことができるようAPOLLOでは、支援を行っていきます。

みなさまこんにちは😃


児童発達支援APOLLO小竹教室です。



APOLLOでは、お誕生日を迎えられたお子様のお誕生日にプレゼントをお渡しして、お祝いをしています。




今回は、小竹教室でのお誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。



教室のみんなで「ハッピーバースデー♪」の歌をうたい、誕生日を迎えたお子様には前へ出てきていただき、お名前と何歳になったか発表していただきます。




そして、APOLLOからのプレゼントをお渡しします。恥ずかしながらも嬉しい笑顔がみられます。(⁠^⁠^⁠)

それからはお友達からの質問タイムです🎵






「好きな食べ物は何ですか?」

「何をして遊ぶのが一番好きですか?」

「大きくなったら何になりたいですか?」などなど…




お誕生日のお子様は少し照れくさそうに、質問に答えてくれましたよ♪

お誕生日会をする度に成長が見られスタッフも嬉しい気持ちになっています。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


笑顔いっぱいの素敵な一年になりますように❤️


これからも、優しい気持ちを忘れずに、こころもからだも大きくなってほしいと、スタッフ一同願っています🎵









みなさまこんにちは♪

児童発達支援APOLLO忠隈教室です(*^^*)

 

 

今回は、先日行ったクッキングについてご紹介させていただきます☺️🌸

 

まだまだ暑いですが、暦の上では季節は秋🍂

ということで、さつまいもおにぎりとマカロニサラダを作りました☆

 

さつまいもご飯をラップの上に乗せて、ギュッギュッと握るお子さまたち╰(*´︶`*)╯♡

「お家でもやったことあるー!」や「おいしそう♡」などの声が聞こえてきました☺️

少し苦戦しながらも、丸や三角のおにぎりを上手に握っていましたよ(*´꒳`*)

 

 

 

 

次に、マカロニサラダを作りました♩

マカロニとカニカマ、枝豆を順番に混ぜ合わせてマヨネーズで味付けしました(*^^*)

自分の順番を待つ間、お友だちが作る様子を真剣な表情で見守る姿も見られました(^O^)

 

 

完成した料理は、お昼ご飯の時間にいただきました♪

「おいしい!」とパクパク食べるお子さまたち😊

苦手な食べ物があるお子さまも一口パクッと挑戦する姿が見られました(*^^*)🌸

 

 

 

 

クッキングを通して、季節を感じながら料理を作る楽しさを伝えられるよう今後も取り組んでいきたいと思います☺️