みなさまこんにちは😃


児童発達支援APOLLO小竹教室です。



APOLLOでは、お誕生日を迎えられたお子様のお誕生日にプレゼントをお渡しして、お祝いをしています。




今回は、小竹教室でのお誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。



教室のみんなで「ハッピーバースデー♪」の歌をうたい、誕生日を迎えたお子様には前へ出てきていただき、お名前と何歳になったか発表していただきます。




そして、APOLLOからのプレゼントをお渡しします。恥ずかしながらも嬉しい笑顔がみられます。(⁠^⁠^⁠)

それからはお友達からの質問タイムです🎵






「好きな食べ物は何ですか?」

「何をして遊ぶのが一番好きですか?」

「大きくなったら何になりたいですか?」などなど…




お誕生日のお子様は少し照れくさそうに、質問に答えてくれましたよ♪

お誕生日会をする度に成長が見られスタッフも嬉しい気持ちになっています。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


笑顔いっぱいの素敵な一年になりますように❤️


これからも、優しい気持ちを忘れずに、こころもからだも大きくなってほしいと、スタッフ一同願っています🎵









みなさまこんにちは♪

児童発達支援APOLLO忠隈教室です(*^^*)

 

 

今回は、先日行ったクッキングについてご紹介させていただきます☺️🌸

 

まだまだ暑いですが、暦の上では季節は秋🍂

ということで、さつまいもおにぎりとマカロニサラダを作りました☆

 

さつまいもご飯をラップの上に乗せて、ギュッギュッと握るお子さまたち╰(*´︶`*)╯♡

「お家でもやったことあるー!」や「おいしそう♡」などの声が聞こえてきました☺️

少し苦戦しながらも、丸や三角のおにぎりを上手に握っていましたよ(*´꒳`*)

 

 

 

 

次に、マカロニサラダを作りました♩

マカロニとカニカマ、枝豆を順番に混ぜ合わせてマヨネーズで味付けしました(*^^*)

自分の順番を待つ間、お友だちが作る様子を真剣な表情で見守る姿も見られました(^O^)

 

 

完成した料理は、お昼ご飯の時間にいただきました♪

「おいしい!」とパクパク食べるお子さまたち😊

苦手な食べ物があるお子さまも一口パクッと挑戦する姿が見られました(*^^*)🌸

 

 

 

 

クッキングを通して、季節を感じながら料理を作る楽しさを伝えられるよう今後も取り組んでいきたいと思います☺️

皆さまこんにちは╰(*´︶`*)╯♡

児童発達支援APOLLO忠隈教室です☆

 

暦の上では秋ですが、まだまだ残暑の厳しい日が続きますね。

そんな暑さも気にせず遊べる屋内遊戯施設『ちきゅうのにわ』さんへ出掛けて来ました!

 

スタッフの方も皆さん親切で、子どもたちも遊びを満喫していましたよ♫

 

ちきゅうのにわさんに着くとすぐに「火山がある!!!」とワクワクがうかがえる声が上がりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

靴や靴下を脱ぎながらも、視線はその先の遊具へ♡

それでも公共の場での約束のお話はしっかりと聞くことが出来ましたよ!!

「では、歩いてどうぞ!」と声を掛けると、みんな速歩きで思いおもいの場所へ。

 

定番のボールプールすべり台や、火山のプール!

 

テーブルに設置された可愛いお砂場☆

 

木のおもちゃ☆

 

 

そして、子どもたちの感想で1番よく聞かれたのは「風船のプカプカが1番楽しかった♪」の声でした(*^o^*)

 

今回は長靴を履いて遊ぶ、大きなお砂場には入りませんでしたが、みんな「楽しかったぁ〜!」と、おでこや鼻の頭にうっすら汗をかきながら遊んでいました。

 

ぜひ、遊びに出かけてみてくださいね!!

 『ちきゅうのにわ』さんは、イオンモール福岡2Fにございます☆


非日常な中でもお約束を守りながら、楽しく過ごすことが出来ましたp(^_^)q

今後も楽しく様々な経験・体験が出来るよう計画していきたいと思います!





こんにちは!
児童発達支援アポロ本町教室です(*^^*)

今回はクッキングでの様子をお伝えします。
昼食作りで『ロールパンサンド』と『サラダ』を作りました。

まずは、スタッフからロールパンサンドを作ること作り方の説明がありました。

お子さまたちは、説明を聞いてさっそく作りはじめましたよ。



パンにマヨネーズを塗り広げて、ハム、チーズ、レタスをのせました。
そのあと、押さえながらくるくる巻いてあっという間にロールパンサンドが出来て、
お子さまたちは喜んでいました!


その後、レタスをちぎってツナとコーンとマヨネーズを混ぜて
サラダ作りにも挑戦!

「いい匂おいがする~」
といいながら作り進めていましたよ☆







お皿に自分たちで作ったものと他のおかずものせて、
「いただきまーす!」と嬉しそうに食べ始めました☆

「パンにマヨネーズとハムと野菜とチーズおいしい~」と言いながら
自分で作ったご飯は格別な様子でした!

食への興味関心や作る工程を知る、順序だてて行うなどいろいろなねらいを
持ちながら今後もお子さまと一緒にクッキングを行っていきたいと思います。


みなさんこんにちは(*’ω’*)

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室です!!

今回は、おやつ作りと実験を兼ねたお子さま達の驚きの様子をお伝えします♪

 

来所時から「今日は、何を作りますか?」と想像を膨らませながら、スタッフとのやり取りを楽しむ様子がみられました。

お子さま達へ、「手作りラムネ」を作ることを知らせると「苦手です」「楽しみです」「どんな風に作るんだろう」とそれぞれ声が聞こえてきました

 

必要な材料を知らせつつ、各グループの分量を一緒に考えて、お子さまが目で見て分かるようにホワイトボードへ記入しています。

作り方の手順もホワイトボードへ貼りつけていたので、お子さま達自身で確認しながら作業をしていきました。

 

 

作業の中で分量を量り機で使うことが苦手なお子さま達、少しずつ量る姿や量を気にせずに入れてしまう姿がみられ、グラムを正確に量る難しさを感じています。

また、中々上手に丸めることができず、苦戦するお子さま達ですが、かき氷シロップを少しずつ加えて、工夫する姿がみられました。

 

 

各グループで作ったカラフルなラムネをみんなで食べ、苦手だったお子さまも「癖になります」「克服しました」と嬉しい声が聞こえたり、「ねるねるねーるねの味がします」「美味しいです」と食レポをしてくれました(*^^*)

また、最後にラムネ作りで使った重曹+クエン酸に水を加えると、どのようになるのか想像をしてもらい、ジップロックに入れて実験しました。

シュワシュワと泡が出てきた後、触れてみたところ冷たくなっており、不思議さや発見を感じ楽しんでいました。

 

 

今回のクッキングで作る楽しさだけでなく、作ったものの仕組みやなぜ?を知ることができました。

今後も楽しいだけではなく、発見や発想、不思議など学べる行事を提供していきたいと思います( *´艸`)