こんにちは♪


夏休みも終盤となり、来週からは2学期が始まる学校もちらほらと…

お子さま達は「もう終わっちゃう…」と寂しさもあるようです!

まだまだ暑い日々も続いており、水分補給をしながら乗り越えましょう(´∀`)




今回は夏祭りでの様子をお届けできたらと思います‼︎


今回の夏祭りは

・ボール投げ
・くじ引き
・魚釣り
・ロケット飛ばし
・じゃんけん列車
・ビンゴ大会

と、内容盛りだくさんでした⭐︎




一年生は初めての夏祭りでしたが、ゲームや景品に目を輝かせてとても楽しんでくれている様子でした(^_^)☆






ただ、遊ぶだけではなく、今回は擬似硬貨を使用してお金のやりとりも勉強しました!


持っているお金で、どのゲームが遊べるのか考えながら回りました♪


すぐに使いきるお子さまもいれば、迷ってなかなか決断できないお子さまも…これもまた一つ経験ですね(*´-`)



季節の行事として様々なレクリエーションを取り入れていけたらなと思います⭐︎



みなさまこんにちは!
児童発達支援APOLLO小正教室です★

今回は8月のクッキングの様子についてお伝えします^ - ^
今回は昼食に食べる『ロールサンドイッチ』作りました(*´꒳`*)

ロールサンドイッチとは普通のサンドイッチとは違いパンを巻いてロール状に作ります!!

クッキングを行うことを伝えられると「やったぁ」と大喜びのお子さまたち♪
スタッフの説明を真剣に聞いてくれていましたよ(^-^)



まず、たまごサンドを作りました。ゆで卵の殻を剥きます。



お子様たちは「やりたい!」とやる気満々。
ゆで卵を手にすると「えー、どうやってむくんだろ?」と分からない様子(・・?)

それを見ていた別のお子様が机の角にコツコツ。
「こうするんだよ」と教える様子が見られました(*゚∀゚*)
それからはスムーズに殻を剥くことが出来ていましたよ★

綺麗に剥けてニコニコのお子様たち(๑・̑◡・̑๑)




次は卵をフォークで潰します。
最初はうまく潰せず戸惑った表情が見られましたが
スタッフが見本を示したり、一緒に行うと独力で行う姿が見られました(╹◡╹)♡
フォークの裏を使い上手に潰すことが出来ていました。



その後は、マヨネーズと胡椒を入れて味付けし混ぜます。

卵をスプーンですくい、パンに乗せ塗ります。
左手でお皿をしっかり持ちスプーンで丁寧に塗ることができていました。
「美味しそうだからいっぱい塗りたいなぁ」と声が聞かれました。



最後にパンを巻いて完成です!
スタッフが見本を見せて巻き方を説明しました。
端を持って『くるっ』と巻くことができていました。
「はやくたべたいなぁ」と待ち切れない様子でした。

同じように
ハムとチーズを巻いた『ハムサンド』
ジャムを塗って巻いた『ジャムサンド』を完成させました。

昼食の時間に唐揚げと枝豆を追加し食べました。
自分たちで作ったサンドイッチは格別だったようで
「おいしい」「まだたべたい」とお子様たちにとって大満足なお昼ご飯でした。

ロールサンドイッチ作りでの巻く作業は指先を使います。指先や手首のコントロールにも繋がります。
初めはうまく巻けずに苦戦したお子様もいましたが
再挑戦する際、力加減を変えたり巻き方を工夫する様子が見られました。



ロールサンドイッチは見た目もかわいくお子様たちも食べやすい様子でした。ぜひおうちでもお子様と作ってみてください。




こんにちは

児童発達支援アポロ本町教室です(*^^*)

嘉麻市にある織田美術館で行われている

柴田ケイコさんの絵本原画展に行ってきました。

その時の様子をお伝えしていきたいと思います♪


柴田ケイコさんは『パンどろぼう』シリーズや、『パンダのおさじ』シリーズなどユーモア溢れる作品を多数出版されている絵本作家さんです。

今回は愛らしいキャラクターと美味しそうな食べ物を描いた絵本で多くの方々に親しまれている

『しろくま』シリーズや柴田さんの創作の原点とも言える絵本原画が沢山展示されていました。






原画を描いている作業スペースの写真を観賞していると、パンどろぼうが好きなお子さまが

『ここにパンどろぼうが描いてある!』

と見つけ教えてくれました。


美術館には柴田さんの鮮やかで

心温まる作品をじっくりと観賞することができ

顔抜きパネルも色々な場所に沢山配置され

お子さまたちも笑顔で楽しむ事ができました(*^^*)





今後も様々な体験や経験を重ねお子さま達の興味関心に繋げていきたいと思います♪


 

みなさまこんにちは🌻

児童発達支援APOLLO忠隈教室です(*^^*)

 

連日猛暑日が続いていますね💦

APOLLO では、水分補給を小まめに行いお子さまの体調の変化に気をつけながら、楽しく過ごせるよう日々の活動に取り組んでいます!

みなさまも体調を崩されないようお気をつけください☆彡

 

 

さて、今回はスライム作りを行った際のお子さまたちの様子についてご紹介させていただきます♪

机の上に材料が並べられると「何作るのー?」と興味津々のお子さまたち(*^^*)

 

 

スタッフに作り方を教えてもらうとそれぞれのグループに分かれていざ挑戦!

コップの線のところまで真剣な表情で洗濯のりと水を入れていきました(*^◯^*)

お友だちがしているのをじっと見守る表情がとっても素敵でした💖

 

 

好きな色の色水を入れて混ぜると、スタッフにホウ砂を入れてもらいさらに混ぜていきます☆

少しずつ固まるスライムを不思議そうな表情で見つめるお子さま達♡

完成したスライムを手で伸ばしたり捏ねたりしながらその感触を楽しんでいました(*^◯^*)

 

 

 

 

「楽しかったー!」と大満足なお子さま達でしたニコニコ

スライムのような感覚遊びは、指先の運動能力の発達や想像力や思考力の向上などが期待できるので、今後も楽しみながら感覚遊びに取り組んでいきたいと思います╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

皆さま、こんにちは♪

APOLLO小竹教室です(*^^*)


毎日記録的な猛暑が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?


今日は新しく小竹教室のスタッフとして仲間入りした、奥野久美先生をご紹介させていただきます♪




小竹教室に異動してきた奥野久美と申します^_^!

7月までは小正教室に勤務していました。

小正教室で学んだ事を活かしながらも新たに色々な事を楽しみながら学んでいければと思います( ◠‿◠ )


プライベートでは子育て奮闘中です!!

忙しい毎日ですが娘2人と去年家族に加わった犬との散歩がリフレッシュの時間になっています( ´ ▽ ` )⭐

お会いした時に色々とお話しできれば嬉しいです、どうぞよろしくお願いいまします(*'▽'*)♪







これからも、小竹教室のスタッフのみんなで力をあわせて頑張っていきます(*^^*)

どうぞよろしくお願いいたします♪