こんにちは!

APOLLO忠隈教室です( ◠‿◠ )✨

 

 

 

いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきましたね!朝晩と寒いので風邪を引かれないようお気をつけください(*´꒳`*)

 

 

 

先日のクッキングでの様子を

お伝えします☺️

 

 

今回のクッキングは【蒸しパン】を作りました!

 

 

クッキングの日は朝から

「今日は何作るの?」

「エプロン持って来たよ!」とワクワクが

止まらない様子のお子さまたち😍

 

 

蒸しパン作りの説明を行う時は

スタッフの話にしっかり耳を傾けて

聞いてくれました✨

 

 

 

 

 

ホットケーキミックス

牛乳

砂糖の分量を守ってスプーンで入れます。

 

 

この時も

「スプーンで... 3だよね!」とお友達やスタッフと

確認しながら取り組む姿が見られました☺️

 

 

 

 

 

 

 

たくさん混ぜたら

お好みでチョコチップや

たべっこどうぶつクッキーをトッピング⭐️

 

 

 

 

 

 

 

おやつの時間になると

「可愛い!」「美味しそう!」「早く食べたい✨」と

嬉しそうな声が聞こえて来ました😍

 

 

 

 

 

 

可愛い蒸しパンが出来ました!

とっても美味しそうですね💕

 

 

 

 

 

 

これからもクッキングを通して

様々な食材に触れ、

楽しんでクッキングを行えるよう

支援していきたいと思います( ◠‿◠ )✨

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは★
児童発達支援APOLLO、小正教室です╰(*´︶`*)╯♡

お子さまたちはまだまだ成長過程の中です。
その為、大人が簡単に出来ると感じてる事にもたくさんの「できない」があります。
朝の身支度、靴を履くこと、順番を待つことなど。
大人から見るとささいに思えることも、お子さまにとっては大きな挑戦です。

アポロでは、その「できない」をどう受け止めるかを大切にしています。
無理にできるようにするのではなく、
「やってみよう」「ちょっとだけやってみよう」という気持ちを引き出せるよう、環境を整え、言葉をかけ、そっと背中を押しています。




「できない」と感じるとき、子どもたちの心の中では、
“失敗したらどうしよう”
“うまくできなかったらイヤだな”
という不安感があることが予想されます。

そんなときこそ、大人が“安心の土台”になることが大切だとも思います。
「大丈夫、失敗してもいいよ」「一緒にやってみよう」と声をかけることで、子どもは少しずつ安心し、挑戦する勇気を持てるような支援を行っています(๑˃̵ᴗ˂̵)



例えば運動療育の待ち時間でいうと…

①スタッフと一緒に座り、1.2秒でも座って待つことができていたらそのことを褒める声かけをする



②スタッフと一緒に座り、少しずつ待つことができる時間を伸ばしていく
③スタッフが少し離れたところに座り一人で座って待つことができる時間を伸ばしていく



④どこにでも座って一人で待つことができるようになる



というように一気に全てができるようになる、ではなく、お子さま一人ひとりに合わせたスモールステップ【無理なくできる小さな段階を踏んで目標に近づく】で【できた】を感じられる支援を行っています^ ^




こんにちは、APOLLO嘉麻教室です🌈


数日前と変わって、一気に寒くなりましたね🍃

体調崩されていませんか??

APOLLO嘉麻教室でもマスクの着用や手洗いをし、

出来るところから風邪、感染症対策に努めたいと思います‼️


今回はレクリエーションで行った活動を

ご紹介させていただきます👦🏻👧🏻❣️




【人間知恵の輪⛓️】

・自分の右手はお友だちの右手、

自分の左手はお友だちの左手と握手のように繋ぐ

・隣にいるお友だちとは繋がない

・くぐったり、跨いだりして絡まりを解く

・ひとつの円になれば成功‼️







ルールはシンプルで比較的に簡単なのですが、

非常に難しいんです…🥹実は以前体育館を

お借りし、レクリエーションを行った際に

取り入れてみたのですが、中々上手くいかず…

リベンジ🔥ということで教室内でもしてみました!



一度した事があるお子さまを中心に

声を掛け合いながら取り組みましたが…

成功したり、解けなかったり…

100%成功しない所が活動のいい所ですよね🙂

悔しい気持ちも残りつつ、また頑張ろう🔥と

やる気を奮い立たせてくれます👏🏻




お子さまにいつもお伝えするように、

大人でも失敗したり出来ないことは

たくさんあるんだよ👍🏻🔥

まさにこういう事ですよね😶大人である

私たちでも100%解ける方法が分かりません。笑







また試行錯誤しながら楽しい!と

思ってもらえるような活動を考えていきたいと思います✌🏻🌈

みなさんこんにちは(*’ω’*)

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室です!!

お子さま達は、運動会シーズンで体力的にも疲れがみられていましたが、本番に向けて日々、頑張っている姿を耳にすると成長を感じています。

 

今回は、10月のメインイベントである、ハロウィンパーティーの様子をお知らせしたいと思います♬

2週に続けて準備とパーティーの計画を立てました。お子さま達は、運動会前日や当日の中、「参加したい」「運動会終わってから参加したい」「参加したかったのに」等様々な声が上がってきました。

当日に参加できなくても準備だけ参加し、当日の様子を想像して楽しみながら、ハロウィンパーティーでの飾りや帽子、カバンを作っています❢

また、巧緻訓練として細かい作業での工作、折り紙やハサミを使ったハロウィン使用の物を沢山作りました。

 

 

ハロウィンパーティー当日は、お子さま達が仮装して来所したり、カバンの中に入れていたりとワクワクした様子でした。

午前中に教室の中を飾りつけて、午後からパーティー開始です♡

 

 

持ってきた仮装に着替え、好きなジュースとお菓子を選び、『ゴーストバスターズ』を鑑賞しています。

仮装を恥ずかしがっていたお子さまも、みんなですることで“やってみたい”という気持ちが芽生え、自信がついたようです(^_-)-☆

パーティーは、大成功となり、お片付けもみんなで行い、通常通りの教室へと様変わりしました!!

 

 

今後も活動を通して‟やってみたい“気持ちを心掛け、驚きや発見、成功体験を増やしていきたい思います♬

こんにちは!放課後等デイサービス忠隈第一教室です!

最近、秋?いや冬?というくらい朝が寒くて、布団が愛おしい時期がきました汗

疲れや気温低下にて体調不良に繋がらないように、スタッフ一同小さな変化など見逃さないようにしていきたいと思います!!

 

今日は先日の昼食作りでの様子をお伝えしていきたいと思います音譜

最近運動会などの疲れからお迎えの際に「お腹すいたー」といった発信が多くありました...

「白米とお肉を食べて力を付ける!お腹いっぱい食べてもらいましょう!」の思いからペッパーランチづくりをしましたメラメラ

 

お友だちと協力しながら、お肉を切ったり、材料をお子さまたちで確認しながら、準備していきます。

ホットプレートに、お肉、お米、コーン、ネギ、バター、ソースをかけて、この時点で「いい匂い~音譜音譜」とお子さまもスタッフもテンションアップ!! 材料を全部入れ、混ぜながら焼いていきます!

 

無事完成し、わかめスープとデザート班のお子さまが作ったフルーツヨーグルトも一緒に食べましたウシシドキドキ

「美味しい!」「もっと食べる!」と3回もおかわりをするお子さまもいて、お腹も気持ちも満たされた昼食作りでした!

 

帰りの送迎時にひとりのお子さまから、「今日のペッパーランチって家で作れる?」「作り方をわかったから、家族で食べたい」と言う姿もあり、昼食作りで【料理をすることの楽しさ・達成感】を感じ、お子さまの成長や自立に繋いでいきたいと思います合格