こんにちは、APOLLO嘉麻教室です🌞

朝夕は肌寒くなりつつありますが、

体調は崩されてないですか??🥲

食欲の秋🍁運動の秋🍁睡眠の秋🍁

しっかり食べて運動して、ゆっくり休息をとり今週も元気に乗り越えましょう〜〜🔥




APOLLO嘉麻教室では先日、お好み焼き作りをしました〜〜👏🏻🏮

大量のキャベツをみんなでひたすら千切り…

大量の具材をみんなでひたすら混ぜ…

大量のタネをみんなでひたすら焼き…

大量のお好み焼きをみんなでひたすら食べました😂👏🏻

文章だけ見ると「The食トレ!」のようですが、

調理を通して日常スキルの向上を目的とした活動です🤝🏻🔥





まだまだ包丁を使うのに慣れないお子さまもいますが、少しずつ上手に切ったり混ぜたり出来るようになってきました🧑🏻‍🍳🥣

今回はかなり量があり、大変だったにも関わらず

空き時間には「洗い物します!」と積極的にお手伝いに励んだり、お友だちが焼いているのを

見て学んだり最後まで頑張ってくれましたよ〜🔥





さぁ、次は何を作ろうかな〜〜🫶🏻🥚

いい案があれば教えてください❣️

こんにちは!放課後等デイサービス忠隈第一教室です!

先日、レジン工作を行い、お子さまの個性にあふれたキーホルダーを作りました!!

レジン液の色が赤や黄色、青、緑、白、と豊富にあるので、1色のお子さまや2色3色入れるお子さまと様々でした目

2,3色のレジン液を流し込み、爪楊枝を使ってマーブル模様を作るお子さまもビックリマークビックリマーク

上級生の工夫を見ながら、下級生が真似をして同じように作る様子が見られました音譜

「こうしたら、こうなるんだ!!!」とお子さま達の中で1つの学びにつながったと思いますひらめき電球

 

気泡ができて、その気泡をなくすのが難しく苦戦しているお子さまがいました。

ですが、試行錯誤して、考えながらなくなるような工夫をしていました汗

小さなパーツを扱ったり、細かな調整をしたりすることで、手先の器用さが身に付いたり、レジン工作は既製品にはない、

自分だけのオリジナルアクセサリーを生み出すことができるので、自己表現の楽しさに繋がる1つの経験に音譜失敗する事もありますが、その原因を考え、次へと活かしていけたらいいなと思います合格

 

 

 

 

 

 

こんにちは

児童発達支援アポロ本町教室です(*^^*)

今回は毎日取り組んでいる

様々な午後の活動について

お話ししていきたいと思います。


今日は小学校就学に向けて

前に立つ職員のお話しを聞きながら

聞く力、記憶する力、書く力

をお勉強していきました。


『聞くだけ・記憶するだけ・書くだけ』のように

一つの事は出来ていても

聞きながら言われたことを記憶し

書き写したりというように

2~3つの事を理解しながら同時に行動へと移す事は

とても難しく聞いていた事を行動に移す際に

忘れてしまったり板書をしている間に

職員が話しを始めると次は何をしたら良いのか

分からなくなってしまったり

というお子さまも少なくありません。



小学校では一時間一時間がその連続な為

実際のお勉強の時間を想定し

お子さま一人につき机一台

筆箱一つなどを準備し

学校でのお勉強の時間の練習を

スモールステップで取り組んでいます(^-^)




アポロでの毎日の積み重ねで

お子さま達が就学した際

不安になったり困らない為に

様々な経験が出来るよう

職員が毎時間様々な課題を提示し

自信に繋がるよう支援しています(^_^)





みなさんこんにちは(*’ω’*)放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室です!!

今回は、教室で取り組んでいる運動の様子をお伝えします。

 

第二教室のお子さまは、運動がとても大好きで、活発なお友達がたくさん来所されています。

その為、運動療育の中で体力面だけでなく、精神面など様々な学びや気付き・お友達との関わり・集中力・静と動といった大切なことを実際に体験しています。

 

 

もちろん勝敗がつくこともあり、悔しさから涙を流すことや出来ないことから気持ちをぶつけてしまう事もあります。

初めは、気持ちがうまく切り替えることができなかったお子さま達も、日々繰り返し取り組むことで「次がんばろう」「まあいっか」「大丈夫」といった気持ちが芽生えています。

また、お子さま同士で気の合うお友達もいれば、苦手なお友達もいます。そんな時は、チーム戦や協力プレーなどの運動を取り入れ、共通の体験を通じて人間関係を深め、信頼関係や喜びを分かち合うことで良好な関係性を築いています。

 

 

日々の活動や運動を通して、たくさんの経験をすることでお子さま達にとってより良い、人生経験を積んでもらいたいと思います。

そして、失敗を恐れず何度でも挑戦することの大切さを知ってもらえるように今後も、運動活動の中で楽しく取り組んでいきたいと思います。

こんにちは!

 児童発達支援APOLLO忠隈教室です(*^_^*)

 

 

 

季節はすっかり秋ですね🍂

昼夜の気温差が大きい季節でもあるので、健康面には十分に気をつけていきたいと思います。

 

 

 

今回は先日の

お楽しみ会での様子をお伝えします!

お楽しみ会ではスタッフによるマジックショーを行いました♡

 

 

 

スタッフがマジシャン姿で登場をすると

『かっこいい!マジックをするの?』

『楽しみ〜!』とワクワクしているお子さまたち☺️✨

 

 

 

 

 

 

まずは紙コップの下にボールを入れ、

クルクルと回すと…

 

 

 

 

 

ボールをいれていたはずの紙コップの下には

何も入っていませんでした😳‼️

これにはお子さまたちもびっくりした表情でした。

 

 

 

 

 

 

次はハンカチを広げて腕を通せば…

 

 

 

 

 

 

 

小さな人形が出てきました😳‼️

お子さまたちから『え〜!なんで!?』と言う驚きの声が聞こえました。

 

 

 

このように様々なマジックを見たあとに

お子さまたちにも体験してもらいました😊🎵

 

 

 

 

 

 

 

茶色の液体をストローで混ぜていくと…

 

 

 

 

 

 

茶色から水色に変化しちゃいました😳‼️

不思議ですね😉

 

 

 

 

 

 

 

最後にお子さまたちにもマジシャン衣装を着てもらいました👏🏻

みんな似合っていて可愛かったです❤️

 

 

これからもお子さまたちが楽しみながら様々な体験ができるよう行なっていきたいと思います。