元四恩醸造の醸造・販売責任者だった小林剛士氏が独立して立ち上げた「共栄堂」。
今回は…「表ラベルが裏ラベル?、それとも表ラベルなし?」、ちょいと変わったエチケットが印象的な“Y21HR_DD”(共栄堂2021年製造、春リリースの微発泡の橙)…をいただきました。(^^♪
********
【共栄堂とは?/サイトより引用】
四恩醸造の醸造・販売責任者だった小林剛士氏が独立して立ち上げた共栄堂。
四恩醸造の時と同じように「ナチュールワインを普段の生活の一部に、普段飲みできるテーブルワインとして楽しんでいただきたい!」という思いのもと造られており、ナチュールワインファンの間では既に評価の高いワインとなっている。
当初、山梨市牧丘にある三養醸造を間借りして醸造していたが、2021年6月に「室伏ワイナリー」として自社での醸造を開始。
********
■ヴィンテージ/2021年
■種類/微発泡(橙)
■タイプ/辛口
■生産国/日本
■生産地/山梨県山梨市牧丘町室伏
■生産者/共栄堂(室伏ワイナリー)
■表示ルール/日本ワイン
■セパージュ/甲州(100%)
■ALC/11.5%
★
輝きのある外観。色調はやや濁りのある淡黄色。粘性はさっらとした印象で、気泡の量は少なめ。
香りのトップノーズは、柑橘類、青リンゴ、白桃の果実香が主体。白い花、菩提樹、スイカズラ、ドライハーブ、豆や生姜、丁子、トースト、貝殻、石灰のようなミネラル香等が徐々に感じられる。
味わいのアタックは軽やかで、生き生きとしたフレッシュな果実味と心地良いコクを感じる締りのある酸味から、穏やかな発泡感が口中に広がり、少々のほろ苦さとミネラル含んだ、葡萄のピュアな風味を余韻に残す。
★
透明感のある清々しいテクスチャー感じる、クラフト工芸?のような純粋無垢な味わいの一本でした。
★HP 80pt
