〈赤〉K21FY_AK/共栄堂(2021) | 深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

~突然?ワインに目覚め…ワインエキスパート、ソムリエの資格を取得してしまった“親父”の備忘録?~

2021年ヴィンテージから牧丘町室伏の自社ワイナリーで醸造を開始した元四恩醸造の小林剛士氏の新たなプロジェクトである共栄堂ワイン。
今回は…“K21FY_AK”(共栄堂2021年製造、リリースの赤)…をいただきました。(^^♪

 

 

********
【共栄堂とは?/サイトより引用】
四恩醸造の醸造・ 販売責任者だった小林剛士氏が独立して立ち上げた共栄堂。
四恩醸造の時と同じように「ナチュールワインを普段の生活の一部に、普段飲みできるテーブルワインとして楽しんでいただきたい!」という思いのもと造られており、ナチュールワインファンの間では既に評価の高いワインとなっている。
当初、山梨市牧丘にある三養醸造を間借りして醸造していたが、2021年6月に「室伏ワイナリー」として自社での醸造を開始。
********

■ヴィンテージ/2021年
■種類/赤
■タイプ/ライトボディ
■生産国/日本
■生産地/山梨県山梨市牧丘町室伏
■生産者/共栄堂(室伏ワイナリー)
■セパージュ/マスカット・ベーリーA
■ALC/11.5%

艶のある外観は。色調は紫がかったやや濁りのある淡いラズベリーレッド。粘性は中程度。
香りのトップノーズはチャーミングな印象で、ラズベリー、イチゴ、チェリーの果実香やバラ、スミレ、ゼラニウム、紫蘇、ドライハーブ、紅茶、土、丁子、甘草、シナモン、ナツメグ、なめし皮、鉄分等香が感じられます。
味わいのアタックは軽快で、ほのかな微発泡感を含んだフレッシュな果実味と口当たり滑らかで締りのある酸味から、サラサラとした流れるようなタンニンのフレーヴァーが広がり、心地良いビターかつミネラリーなニュアンスを伴った、お出汁感のある葡萄のピュアな風味を残す。

再掲になりますが…毎年変わるエチケット、2021年は「印章」で、描かれているのは「胡蝶の夢」。
中国の思想家の荘子による「夢の中の自分が現実か、現実のほうが夢なのか」といった説話を思い浮かべながら、ほろ酔い気分でいただくにはピッタリの優美なんだけどどこかアンニュイさも秘めた味わいの一本でした。(^^♪
HP 83pt


ワイン ブログランキングへ

にほんブログ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村