今回は、アルゼンチンを代表するトップワイナリーのひとつとして名を馳せている、1883年創業のトラピチェ社の「オーク・カスク/マルベック」をいただきました。
********
【トラピチェとは?/サイトより引用】
トラピチェは、1883年、アルゼンチンのメンドーサに設立される。
「アルゼンチンで最も優れたワイン」を自らが造ることを決意し、フランスのブドウの木の導入、ヴァラエタル・ワインの生産、フレンチオークの輸入、ステンレスタンクの使用など、当時のヨーロッパ最高水準の技術を積極的に取り入れ、アルゼンチンで300年来続いたワイン造りの歴史を大きく変え、アルゼンチンが世界屈指のワイン生産国へと発展していくきっかけとなったワイナリー。
その決意は今も変わることなく受け継がれ、現在も、チーフワインメーカー ダニエル・ピを中心に、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドを始めとするワイン生産国と経験と知見を交換しながら、メンドーサ産ワインの素晴らしさを世界に示すとともに、アルゼンチンを代表するトップワイナリーとしての確固たる地位を築いている造り手である。
********
■ヴィンテージ/2018年
■種類/赤
■タイプ/フルボディ
■生産国/アルゼンチン
■生産地/メンドーサ州
■生産者/トラピチェ
■セパージュ/マルベック(100%)
■ALC/13.5%
色調は輝きのある紫がかった濃いダークチェリーレッド。粘性は中庸。
香りはブラックベリー、ブラックチェリー、カシス、プラムの果実香に牡丹、杉、ナツメグ、甘草、黒胡椒やコーヒー、カカオ、チョコレート、甘いタバコ、樽由来のヴァニラ香等が感じられます
味わいは口当たりソフトでまろやかな果実味と穏やかで優しい酸味、心地良い厚みを伴った滑らかなタンニンのフレーヴァーがアタックから広がり、少々のビターかつスパイシーなニュアンスが付与されたしなやかな印象が余韻に向けて残る。
今まで自分の中では、アルゼンチン=マルベック→「牛肉!」という図式が描かれていたんですが(笑)…今回いただいたマルベック、ストラクチャーはいたってシンプルでとてもスマート。もちろんシンプルに焼き上げたお肉との相性は抜群ですが、それ以外のお料理にもマッチングしそうな、甘味、酸味、渋味の味わいバランスに優れた、お味だけでなく懐にも(笑)優しい、とても親しみやすい一本でと言えそうですね。
☆ HP 80+pt ☆