テリッシュ/カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー(2013) | 深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

~突然?ワインに目覚め…ワインエキスパート、ソムリエの資格を取得してしまった“親父”の備忘録?~

今回は、名だたるシャトーへのアドバイスを行い、コンサルタントとしての世界的な地位を確立した“空飛ぶワインメーカー”、ミッシェル・ローラン氏が監修したブルガリアのワインをいただきました。

********
【カストラ・ルブラ/テリッシュとは?/サイトより引用】
誕生は1999年。現オーナーのアゴビアン氏が民営化されたワイナリーを購入し、「ハイクオリティワインをリーズナブルな価格で」の信念のもと、後にベストセラーとなるテリッシュ“メルロー”と“カベルネ・ソーヴィニヨン”の醸造をスタート。その後も、突出したクオリティとコストパフォーマンスのワインを次々とリリースし続け、新進気鋭のワイナリーとして一躍ブルガリアのワイン市場に名を馳せた。2004年には、更なる理想を追い求め、南ブルガリア・トラキア地方に200haにも及ぶ自社所有の葡萄畑を購入し、トラキア地方の気候と土壌に適した10種類以上もの国際品種と数種類のブルガリア土着品種の栽培に着手。2006年には新たにワイナリーを設立し、かつてヨーロッパとオリエントを結ぶ重要なルートとされたこの土地の遺跡の名に因み、ラテン語で「赤い砦」を意味する “カストラ・ルブラ” と命名し、ブルガリアワインに秘められた可能性を開花させるべく、ヨーロッパから世界的醸造家ミッシェル・ローラン氏を招き入れた。以来、彼の指導のもと優秀な若い醸造チームが中心となり、フランス式の醸造手法を用いて数々の素晴らしいワインを生み出し続けており、世界のワイン地図刷新を予感させる、いま最も注目すべき造り手のひとり。
********



■ヴィンテージ/2013年
■種類/赤
■タイプ/フルボディ
■生産国/ブルガリア
■生産地/トラキア地方
■生産者/カストラ・ルブラ/テリッシュ
■セパージュ/カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー
■ALC/13.5%

色調は光沢のある紫がかった濃いめのガーネット。粘性は中庸。
香りはカシス、ブラックベリー、ブルーベリーの果実香と牡丹、針葉樹、杉、メントール、シダの芳香から、甘草、丁子、コーヒー、胡椒、ほのかに樽由来のヴァニラ香が感じられます。
味わいはソフトでまろやかな果実味としなやかで優しい酸味が調和。程良い厚みを感じるスムースなタンニンのフレーヴァーの広がりから、キリッとしたビター感と少々のスパイシーなニュアンスが全体を引き締め、余韻へと誘います。

久しぶりにいただいた「テリッシュ」。
決して重からず、されど軽からず、甘味・酸味・渋味のバランス加減はヴィンテージが違っても全くブレてませんね。流石です。
お値段もリーズナブル!(笑) まさに万人受けしそうな一本といえそうです。

☆ 79 pt ☆

 

 


ワイン ブログランキングへ

にほんブログ村