クレマン・ダルザス/キュヴェ・マネキネコ/ゴールド・ラベル(N・V) | 深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

深煎りSOMMELIERの“日々是葡萄酒”

~突然?ワインに目覚め…ワインエキスパート、ソムリエの資格を取得してしまった“親父”の備忘録?~

今回は、アルザスにおけるビオディナミの先駆者として有名な「ドメーヌ・クレマン・クリュール」のクレマン・ダルザスをいただきました。

ちなみに、エチケットには幸運を招く「マネキネコ」が描かれたいます。何でも、日本にゆかりのある生産者がお土産物屋で出会った「招き猫」を気に入り、エチケットにデザインしたんだそうです。

********
【クレマン・クリュールとは?/サイトより引用】
ドメーヌ・クレマン・クリュールは、アルザス地方カッツェンタルに17世紀から続くブドウ栽培農家。数世紀に渡り葡萄を栽培し、販売する家系でしたが、1999年に現オーナーであるクレマン・クリュール氏が継承。醸造設備を新築するとともにワイン造りを開始しました。また、畑においても創業と同時にビオロジー栽培を開始。2004年にはビオディナミへと転換しました。その後、2007年にはフランス農務省オーガニック認証のエコセール(ECOCERT)や、バイオダイナミック農法製品の証明であるデメテール(demeter)認証を取得するなど精力的に活動。アルザスにおけるビオディナミの先駆者としての地位を確立しています。
********



■ヴィンテージ/N・V(ノン・ヴィンテージ)
■種類/泡(白)
■タイプ/ブリュット
■栽培/ビオディナミ
■生産国/フランス
■生産地/アルザス、コルマール、カッツェンタル
■生産者/ドメーヌ・クレマン・クリュール
■原産地名称/A.O.C.クレマン・ダルザス
■セパージュ/ピノ・ブラン(60%)、ピノ・オーセロワ(40%)
■ALC/12.5%

色調は輝きのあるほのかにグリーンがかった淡いイエロー。気泡はキメ細やかで、ゆったりと液面に上昇してきます。
香りはグレープフルーツ、レオン、ライム、花梨の果実香とキンモクセイ、菩提樹、スイカズラや干し草、貝殻、石灰のようなミネラル香のニュアンスから、ほのかにスパイシーな芳香も感じられます。
味わいはビター感を伴った爽快感溢れる泡のドライなフレーヴァーから、生き生きとしたフレッシュな果実味と切れのあるクリーンな酸味が広がり、余韻には口中に染み込むような、しっかりとしたミネラリーなテイストが残ります。

全体的にキリッと引き締まった伸びやかで清涼感溢れる味わいを楽しめる…正真正銘?のクレマンが造るクレマン!(笑)

☆ 77+ pt ☆

 

 


ワイン ブログランキングへ

にほんブログ村