こんにちはニコニコ


とうとう…
職場からコロナ陽性者がでてしまいました。


以前も、多かったけど…
またまた子ども達からは
陽性でまくりです。
(ほぼ毎日、親が陽性やら本人が陽性やらの電話が数件あります)

が!同じ職場の社員から陽性者がでると
職場も今までとは違った対応になり…


私はその人とは違う場所勤務なので、
直接の接触はないけど…


濃厚接触者の定義もゆるゆる!?で、
休憩時に一緒にマスクなしで会話しながら
ご飯食べてても濃厚接触ではないとガーン

なので、濃厚接触者はゼロもやもやもやもやもやもや
で公表。


大阪大丈夫か!?
もう1000人超える?超えそう?と速報がガーン


仕事は、人のいない時間に勤務させてもらう事になってたけど、新人事務さんが1月に来てくれてからは、私が3時間とか4時間残業して…

結局、全員勤務してる時間も働き続けてました。
8時間ぶっ通しとかアセアセ


でもでも
明日からは、もう仕事が終わらなくても
「人の来る時間の前に帰ります」と伝えました。
引き継ぎは電話で!

こんにちはニコニコ



2日の日、起きたら…数年ぶりに発熱ガーン
夜中は寒気がしてて起きたら37.8度…


コロナ!?
膠原病の悪化!?

とビビったけど…

9割違う原因かなと思ってた。



たぶん、4月1日に飲んだ薬の副作用ガーン


私は、
骨の薬をアルファロールしか飲んでなくて…

初病時は20代で、
当時の主治医はやたらと
「これから結婚もして妊娠・出産もするやろうから、出産に影響するお薬は出来るだけなくしたいなぁ」


とよく言ってた!

ちなみに私は1回も結婚や出産したいと言った事なかったのに。

で、最低限の薬のみの処方になり
骨の薬もアルファロールのみでした。
(初病から17年ずっと)


3年前に今の主治医が
「そろそろ骨の薬飲んだ方がいいわ」と。
アクトネルを処方してくれました。


そして、飲んだら…
激しい胃痛、発熱、嘔吐、関節痛、頭痛もやもや
で、服用をやめてました。

ちなみにこの3年前って、
年末に母が亡くなった翌年で
年明けから体調最悪で
胃腸科には常連のように通い
その他、モロモロ発熱もあったし不正出血やら…絶不調だった時に服用したので、
もしかしたら副作用ではなかったかも!?
と思ったりで。



で前回の受診時に
やっぱり骨の薬を飲んだ方がいいとなり、
またまたアクトネル処方になりましたガーン


前回服用した時の事も伝えてましたが、
「服用後に少し早めに飲食したりしたんちゃう?」
と言われて…
一応30分は守ってたけど、
まぁ適当やったかも!?と思ったりして…
さらに絶不調の年の事やし、
今回は服用時に注意事を守ったら大丈夫かも!?と思い…込みアセアセ



4月1日にアクトネル服用。


今回は1時間30は飲食ガマンして、
横にもならず…
このまま朝ごはん抜きにしようかと思ったけど、プレドニン飲まないとダメやしと
バナナ食べてプレドニン飲みました。


朝に服用して昼間は元気だったのに、
夜中から少し胃痛と結構な寒気がガーン

2日に起きたら発熱もやもや
プラス頭痛にひどい関節痛(左の首と肩が特に激痛)胃痛に吐き気に筋肉痛に倦怠感。
(鼻水や咳やのどは全くなんともなし)


3年前のノートを確認したら、
ほぼ同じ状態。


他の共通点は、
発熱は夕方には平熱になるが
頭痛と関節痛は夜まで続く。

翌日も熱はないが、頭痛、胃痛、関節痛は少しマシになるも、まだしんどくて寝てる。


ここまでは、ほぼ一緒。


1日に服用して、2日に発熱、3日もまだ不調
4日になんとか動ける。でもしんどい。。。


4日の今日は、無理すれば仕事行けるかなぁ!?
ぐらいまで回復。でもまだ頭痛が少し残ってる。


これは、やっぱりアクトネルの副作用なのかな?
3日寝込む覚悟で来月も服用してみる勇気はないかなもやもやもやもやもやもや



ちなみに、去年の骨密度は95%でした。
(初病時からほぼ変化なし)
今年は6月に検査予定です。

何か飲める薬があるんやろか!?
こんばんはおねがい


金曜日は、久しぶりの受診でした。



いつも3ヶ月ごとの診察ですが、
去年はコロナの影響で
電話再診をちょいちょい入れてました。




そもそもこの数年、
貧血以外の採血結果は、ほぼ変動がなく…
「いつでもプレドニン減らせる」
と何度も言われたけど私が拒否して今にいたる感じ。


ずっと6ミリ〜7ミリをうろうろ。

5ミリはまだ経験がないけど、
5.5ミリと6ミリの隔日にしてみたら、
痛みが出てきたので6ミリに戻したり。



たぶん本当は5ミリで、
多少の痛みに耐える日々の方がいいのかなと思うけど。
6ミリだと痛み止め飲むような痛みはほぼない!

で、やっぱりステロイド減量して、
痛みが出たりすると再燃してしまうかも!?
との考えが出てきてしまうガーン




去年は3月電話、6月診察、9月診察、12月電話でした。

なので、病院へ行くのは9月いらい半年ぶりびっくり


今回は、手指のレントゲンといつもの採血5本。


12時の診察予約。
採血の結果でるのに45分かかるので、
10時30に病院到着。
でも、レントゲンと採血共に約100人待ちもやもやもやもや

疲れたガーン待ち疲れたガーン



診察も90分遅れと画面にでてた。



結局、病院でたのが16時すぎ。





診察では、
まずは指のレントゲンみて


主治医「指の変形は、前回と全く変わらずやね!変形してる状態やけど、酷くなってないから良かった


と会話しながら、手指や足指を触って異常ないか見てくれてる。←これは毎回。





私「私って、ワクチンって打った方がいいですか?」


主治医「そうそう!それなぁ、みんなに説明してるわ。日々データや報告を確認してるけど、あぴさんは若いからどっちでもいいかな。もし70歳以上やと、接種して欲しいけど」


私「私の病気や飲んでるお薬の量を考えても、ワクチンなしでも大丈夫そうですか?」


主治医「感染するかどうかで考えたら、感染はしやすいかも。お薬を服用してるし、そもそも感染力の高いウイルスやしね。けど、重要なのは重症化するかどうかで、そういう視点でいうとステロイド10ミリ以上服用してると重症化リスクが少しだけ高くなるとの報告があってね。。。でも6ミリやし、必ず接種してとは言えないかな。」


と、私の主治医はこんなような考えでした。




ワクチンは、
「ワクチン良いよ!」と聞けば接種しようと思うし「アレルギー や副作用が…」と聞くとやめとこかなと思うしアセアセ


きっとまだまだ分からない事の多い
ウイルスなんですよねタラー


ワクチンは、しばらく様子を見てかなぁ。