アピースがゆく ~ナチュラルヘンプフード~ -3ページ目

アピースがゆく ~ナチュラルヘンプフード~

麻の実料理教室Let'sHempCookingのブログ。
オリジナルのレシピを考案し、楽しい麻の実料理教室を開催中。
パーマカルチャーの考えを基盤に、オーガニックでエコな持続的可能な暮らしと美しい地球の未来について考える日々。

今日は、春の嵐、荒れていますね~

ここ数日、色々と準備で忙しくしていたら、
季節の変わり目のせいもあって、
昨日の夜はとうとう発熱してしまいました~
もう、随分良くなり楽になりましたよ~

さてさて、そんなこんなでスロースタートの
今年度ですが、4月5月は春らしいメニューと
プログラムで楽しいヘンプクッキングと行きたいとおもいます


 ヘンプスイーツクッキング   3h/¥2000
①ヘンプフルーツパフェ
②ヘンプデコレーションケーキ
③バナナとキャロブのクランブル
④ヘンプクッキー

 ヘンプデリクッキング     3h/¥3000
・ローサラダ ・ホットサラダ
・ヘンプバターの和え物
・重ね煮スープ ・まぜごはん 
・ヘンプハンバーグ       など

ヘンプスキンケア       3h/¥3000
・酵母化粧水
・アロマヘンプオイル
・ヘンプフェイスパック    など

いずれの講座も2名様より、日時は応相談のご予約制です。
amiamiasukaアットマーク  hotmail.com

春は、たまった毒素を排出したら、
その後にちゃんと栄養補給してあげれば、
夏の残暑まで元気にカラダが動いてくれます!!
今から次の季節を意識して、賢くマイライフを楽しみましょう


31日は、玄米ごはん*粒の会のコンミカコちゃんが、
マクロビスイーツのベイクドチーズケーキやおやつを
焼いてきてくれます 楽しみ。

当日の大体のタイムスケジュールです。ご参考までに。
10時半  オープン
11時    ・アートワーク ・占い 
      ・お料理のお手伝いをして下さるかた、キッチンへ

12時半  ランチタイム
14時
    ・アロマヘンプオイルづくり・占い
       ・アートワーク
       ・ヘンプスイーツ作り
16時   ティータイム  お片づけ
17時   クローズ
   


31日
オープンハウスパーティーのゲスト、
nanaさんよりご案内です。
占いを希望されるかたは、
ご予約をおススメいたします。

nana。占い
     
算命学  手相  数秘術
20分  1000 追加10分ごと500円
 占いを通して、毎瞬毎瞬を楽しく過ごせるように
 自分自身を知り毎日の生活に生かしてみませんかShantiShantiShanti
問合&予約
090-7014-4640
dechiffrer_pedroアットマークyahoo.co.jp

昨日の雪はびっくりしましたね~~
今日もまだ寒さが和らがないけれど、
三寒四温で温かくなってくるといいですね。

さてさて、
3月31日(土)10時半~16時
オープンハウスパーティーを開催いたします

内容は
*麻の実料理のランチ
*あゆみちゃんグループアートワーク
http://ameblo.jp/artwork-earth/entrylist.html
*ナナさんの占い(個別)
http://banyanttt.exblog.jp
*コンちゃんのマクロビスイーツ
http://mutenka-juutaku.com/blog/?p=1507
*ヘンプオイルのバスボム
*アロマヘンプトリートメントオイル作り  
  など

パーティー参加費は、ドネーション(カンパ)です。
ランチの用意のため、参加希望の方は、
人数とお名前を26日までにお知らせください
amiamiasukaアットマークhotmail.com   
最近夢中になっているのが、
重曹とクエン酸と精油そしてヘンプオイルで作る
バスボムです!!
好きな精油をブレンドして、
ターメリックやヨモギなどで色をつけたり、
そして、お肌しっとりになるヘンプオイルを加えれば
とってもリッチ

でも、水分量などのコツがまだつかめず、
形にならなかったり、発砲してしまったりして。。。

そこで、
「アロマティックアート」というコラボ企画を
一緒に開催させていただいた、
アロマセラピストの明子さんに相談したところ
素晴らしく分かりやすくて丁寧なレシピをいただきました
明子さんは本場イギリスに留学されてアロマセラピーを学び、
漢方やアーユルベーダと幅広い知識の持ち主
現在は東京恵比寿のトリートメントサロンの主宰や
お寺でアロマという面白いワークショップもされています。
http://home.p00.itscom.net/plus-a/
東京でもコラボ企画を思い出すと
いつか新潟にもスペシャルゲストとしてお招きし、
アロマ&ヘンプの講座が出来ればいいな~と
夢が膨らみます

今日も可愛いバスボムで
お風呂タイムを楽しも~~
最近夢中になっているのが、
重曹とクエン酸と精油そしてヘンプオイルで作る
バスボムです!!
好きな精油をブレンドして、
ターメリックやヨモギなどで色をつけたり、
そして、お肌しっとりになるヘンプオイルを加えれば
とってもリッチ

でも、水分量などのコツがまだつかめず、
形にならなかったり、発砲してしまったりして。。。

そこで、
「アロマティックアート」というコラボ企画を
一緒に開催させていただいた、
アロマセラピストの明子さんに相談したところ
素晴らしく分かりやすくて丁寧なレシピをいただきました
明子さんは本場イギリスに留学されてアロマセラピーを学び、
漢方やアーユルベーダと幅広い知識の持ち主
現在は東京恵比寿のトリートメントサロンの主宰や
お寺でアロマという面白いワークショップもされています。

東京でもコラボ企画を思い出すと
いつか新潟にもスペシャルゲストとしてお招きし、
アロマ&ヘンプの講座が出来ればいいな~と
夢が膨らみます

今日も可愛いバスボムで
お風呂タイムを楽しも~~
 
先日、麻の実×玄米×大豆で
ヘンプソイライスミルクを作りました
玄米のお陰で、マイルドな舌触りに、大満足

玄米は発芽させて使うのですが、
そのときにつけておいたお水には、
酵素がたっぷり、酵母水になっています。

そこで、出来るかな?と思って
ヘンプソイライスミルクにその酵母水30パーセント加え、
やや温かいところにおいて、24時間
ちゃんとヨーグルトになっていました

美味しくて写真を撮るのも忘れて、
すぐに食べてしまいました。

一部はフレンチドレッシングにして、
かぼちゃサラダにしてみました。
まるでマヨネーズで合えたようなコクもあって
これもとっても美味しい
これから温かくなってくると、酵素料理も楽しめるので、
色々なお料理に挑戦したいもの
私の都合で申し訳ありませんが、
ファシリテーションやリフレクソロジーの講座のため
土曜日がいっぱいになってしまっています。
逆に、平日はまだまだ空きの時間がありますので、
どうぞお申込みください。

また来週12日月曜日~16日金曜日までの間
ビギナーウィークとして、特別講座を開催します。

  初めてのヘンプクッキング
~春の香りのヘンプマフィン


*麻の実の基本の使い方、栄養価
*ヘンプスイーツ作り(麻の実とヨモギのマフィン、麻茶)

持ち物 エプロン、三角巾、布巾
日時、 12日(月)~16日(金) 13時半~16時
参加費 お一人¥2000 通常より¥1000引きです!
お申込み amiamiasukaアットマーク hotmail.com

簡単なスイーツでアレンジもお好みでしやすいので、
初めてのかたも、常連さんもどうぞ、
お誘い合わせて、ご参加ください。




雪がとけて土の色が見えてきましたね~
閉ざされていた物が見えてくると、面白い発見がありました。

裏庭に、掘った野菜くずを捨てていたコンポポストから、
トンネルをみつけました。
野菜を食べたあとのごみ捨て場につながっているみたいで、
野原の向こうまで伸びれいます。
野ねずみの仕業ですね。
この野ねずみがいるからか、猫の足跡(さっき猫が来ていました)も
発見。

プラスチックのコンポストなんかは、
小動物に荒らされないようにちゃんと蓋がついているのですが、
今年の冬は長くて雪も沢山降ったなか、
うちの野ねずみちゃんは食料たっぷりに、太ってしまったくらいかな?
と思うと、ちゃんと食物連鎖、余剰分の分配が行えて良かったかな?とか
思います

今年は、家の周りにラベンダーとローズマリー、
裏庭には果樹(ブルーベリーとかブラックベリーとか)を植えて、
表には、色々なハーブとお花を植えようとおもいます。
隣の空き地にはヨモギやスギナ、ハコベやスイバも生えているし、
GWには酵母化粧水作りとヘンプスキンケアの講座をやろうかな~

今日は、ヘンプオイルトリートメントを体験しに来た方と
のんびりおしゃべり&カフェタイム
トリートメント後はお肌すべすべで足が軽くなったそうです
良かった良かった~

さてさて、
ワンウィークプログラム参加者から、
面白いヘンプオイルとヘンプナッツの食べ方をご紹介していただきました。
焼きバナナにヘンプオイルとナッツをかけて、
召し上がるそう。皆それそれに面白いことを考えて
いただいています。
バナナはトロピカルフルーツだから、
生で食べると、この季節はすごく冷えてしまうけど、
焼いて食べれば中和されますよね
私は、ヘンプバターを塗ったパンにバナナをのせて、
焼いて食べたり、していましたが、オイルは使っていなかっので、
試してみようと思います

ヘンプオイルは麻の香りも良いし、
やっぱりそのまま食べても美味しいんです
ヘンプオイルをオリーブオイル代わりに
フランスパンにつける食べ方もおススメ。
岩塩やバルサミコをちょこっと加えれば、
さらにリッチな感じになります

これから温かくなってきたら、
生バナナとスプラウト、ヘンプオイルとナッツを
サニーレタスで巻いて食べても
ローフード的には、酵素たっぷりで炭水化物と
タンパク質や必須脂肪酸を取れる簡単レシピ。
カリュウムとナトリュムのバランスをとるため、
塩を一つまみふりかけると、いいですね