narrowband(ナローバンド)ですよ! | apboss

apboss

apboss

narrowband(ナローバンド)ですよ!

ナローバンド?って純正で採用されているA /Fセンサーの計測範囲の話ですがストイキ領域(14.7)付近の薄い範囲だけ計測しているものがナローバンドで、逆にストイキ領域から10.0台まで場合によってはそれ以上濃い領域まで計測出来るのがwideband(ワイドバンド)のセンサーです!車種によってどちらが付いているかは調べないとわかりませんが……。

 


最近のSUBARU車もちろんBRZ(86)はワイドバンドのセンサーが付いています、しかしOBDから流されるデータはECUによって制限されていたりする場合もあります!ECUの解析が進んで入ればこのパラメータ内部の値を変更して更に計測範囲を広げる事が可能です!!実際BRZ(86)は12.1までの計測範囲をECUで広げてセッテイング時など便利に使っています!!

 




っで今回はって言うとMITSUBISHI ランサーEvo-Xです!このEvo-Xですがセンサーはナローバンドです!センサーがナローバンドの場合はどんなに頑張っても計測範囲は広げられません!!なのでセッティングの際はサードパーティのA /F計を付けて計測しながらのセッティングになる訳ですが新作のダイナパックOBDの垂れ流しデーターがログ出来るのです!!

 


このログの計測結果を見てみるとAFR OBD LAMBDAの項目に何とA/Fが計測されている??問い合せてもA/Fって言うしEvo-Xの書き込みToolとロガーも売ってるけど計測なんて出来ないしって悩む事数時間!!わかったのはリクエスト(ターゲット)A/F?これなら表示出来てもおかしく無いか?それにしてもCANデータの設定ですので何を表示しているのかまだまだ確認が必要かも!!