あおぞら湯です

初めての取り組み
「ママ防災リーダー認定講座」が無事に終了しました!
無事に認定証を修めた26名の方々





共助の強化へ一役を担うママ防災リーダーとして
今後とも頑張りましょう!
このママ防災リーダー認定講座は…
先立って2回に渡り「ママのための防災講座」を
開催

昨年、8月31日に
1️⃣大阪市北区 地域課 防災出前講座開催
「北区防災マップ」を学ぶ
続いて、9月7日に
2️⃣市民フォーラムおおさか 出張講座
「クロスロードゲーム」を通して防災を学ぶ
ここから続いて
「ママ防災リーダー」への取り組みをスタートしました。
参加者のアンケートによると
*ママになり防災に興味を持つが、学ぶ場がなくてやっと見つけた
*しっかり学びたい!を託児で叶えてもらえた
*地域に関わりたいという思いが芽生えた
*家族と向き合う時間を作った
*地域の子育て支援スタッフ主催だから参加したいと思えた
他にも様々なご意見をいただけました!
新たな気づきを持ち帰っていただけたようです

さて、
「ママ防災リーダー認定講座」全5回(諸事情により4回講座)
本日は最終日、認定試験の日
まずは、前半の時間を通して振り返り
〜災害について知ろう〜
災害の定義、地震について、断層、避難etc
〜いざという時の備え〜
モノの備え、持ち出し袋、備蓄、ローリングストック、食の備え3日分→7日分、種類、調理法、栄養剤、何からはじめるか?
〜応急救命について〜
心肺蘇生について、AED使用について、実習
いざ!試験〜
カタカタカタカタ…
いつぶりの受験だろう?
ママ達の真剣な眼差し、輝いてる〜
坂本 真理先生の採点タイムを経て
「全員、合格〜」
表彰式では、(BGMでてんやわんや
)



を授与
また、地域の方から粗品として
防災ホイッスルと耐震パッドをプレゼント
記念写真撮影後は、
ママ達の試験を待ってくれていた子ども達の
託児を終えて
お楽しみの
防災カフェタイム♪
ここからは、8月からお世話になりっぱなしの
北区役所 地域課 から2名の助っ人さんを迎えて!
まずは、試験前に炊き出した
アルファ化米の配布
ママ達が自宅から持参してくれた思い思いの
トッピング♪
ふりかけ、カレー、缶詰などなど
グループで様々な味を試しながら
交流会。
気になったのは、託児担当のkinit森さんの
トッピングが「梅干しと塩」という渋さ!
交流会中には、地域課の方から
カルビーのおやつでアルファ化米のアレンジが
できるアイデアの紹介など
色々なお話も聞かせていただきました!
個人的な感想。
ふりかけって非常袋に入れといたら
いいかも^_^と思いました。
子どもには食べづらいかな?と心配でしたが、
託児を終えて腹ペコな子ども達!
すごい勢いで食べてくれていましたー

50人前アルファ化米完食

この講座を通して、私個人が見直したこと
今にも倒れそうな本棚に突っ張り棒をつけました。
いま、5人家族用の持ち出し袋として
安くで買いたいとリュックをヤフオクで入札しました

冷蔵庫はスカスカが好きでしたが、冷蔵庫も大切な備蓄だということで、前より詰まりました

小さなことを日常にプラスする
それなら続けられそうな気がします!
貴重な学びになりました。
参加者の皆さんの前向きな姿勢が、
この学びをより充実したものとしてくれたのです。
皆さんとの出会いに感謝です♪
あおぞら湯 代表 笠井あゆみ