子どもの心の育て方←佐々木正美先生の新刊届きました! | 〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

3人育児に日々奮闘するママ保育士&心理カウンセラーのほっこりブログ♪【あおぞら湯】→3人の子ども達のそれぞれの名前から❤︎ (あお、そら、ゆい)
青い空を眺め、あったかい湯につかるように、自分の育児を見つめてみると小さな気づきと共に幸せな気持ちが見つかるはず!

大阪市北区中津 子育て支援サークル
あおぞら湯 代表 あゆみです♪


保育士として働きはじめて

佐々木正美先生の『子どもへのまなざし』を

読み、子育てってこうなんだ〜、親心ってこうなんだ〜と知ったんです。

自分も3人兄妹の母親になり

『保育士』という職業として

子どもの育ちを見ていたのとは

はるかに違う

『母親』として

子どもの育ちを見る難しさを実感しています。



そのまなざし(育ちの見つめ方)をより深く知る本

『子どもへのまなざし』の著者 佐々木先生の

新刊がでました!

{B9750EE5-1384-4D14-B7B6-8104CE4297B6}

『子どもの心の育てかた』です。

途中の挿し絵に

うちの3兄妹のような年齢差の3人が口笛ラブ

可愛い時期を過ごしているなと

幸せをやっと感じ出した

七五三(7歳と5歳と3歳)育児中のワタシです。




集団保育に末っ子が上がるまでは

正直、しんどさの方が上回る子育てでした。

イマドキ珍しい母が子育て1人でしてます!

な我が家ですので(笑)

目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ目ニコニコ

この本を読みながら

様々な気づきがありましたが

ひとつ!

今のママたちの置かれている

孤立感

また、産めよ、育てよ、働けよ

に真向勝負な激務なママ

はたまた、ハウツー情報過多

で混乱状態


実は、

昔も今も変わらない育児がある

『うちもそうやったよー』が脈々と受け継がれる

環境を

地域力の必要性を改めて感じる今日でした。


今、流行りのフェスやマルシェが

打ち上げ花火要素を脱して

煩わしい人間関係を

煩わしさではなく

社会の必要とし

人がゆるやかに繋がれる社会が

自然にできる世の中を願います。


その一役を担う

子育て支援地域拠点事業である

中津つどいの広場ぐぅぐぅを

豊かに育む

利用者主体で育む

それが、私の現在の立ち位置です。

その広がりを担うのが

このあおぞら湯です。

{23DFA2BB-ED38-40A0-8890-601064D5E909}

休日もお仕事三昧

イクメンからほど遠いパパへ

息子から

『おかえりなさい』のメッセージ

ここは昭和か?

いえいえ

平成も変わらず、父性と母性おのおのがやれることを我が家なりにやっているだけです(笑)


とりとめないブログになりましたが。