ぴよままさんに出会い!区政を考え!居場所作りに燃える! | 〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

3人育児に日々奮闘するママ保育士&心理カウンセラーのほっこりブログ♪【あおぞら湯】→3人の子ども達のそれぞれの名前から❤︎ (あお、そら、ゆい)
青い空を眺め、あったかい湯につかるように、自分の育児を見つめてみると小さな気づきと共に幸せな気持ちが見つかるはず!

大阪市北区中津 子育て支援サークル
あおぞら湯です

よー降りましたね、

我が子は、三人ともベビーカーの

レインカバーを締め切ると号泣します!

なので、末っ子もレインカバーの前をあけて

傘をさす?という

へんてこスタイルで

天五中崎商店街の出口にほど近い(中津から)

BABEL CAFEでぴよまま座談会へ

参加してきました~


主宰者さんは、助産師さんでベビマも開催されています。

とても素敵な居場所発見~!

ぜひ、みなさん行ってみてくださいまし。

{636AA423-2AA5-416F-9FE4-D018B0A61BE4:01}

ヘルシーなお野菜スムージーに

ビックリな娘(笑)




午後は、区政を考える。

北区の広報の方とお話を少し

私じゃ役不足~と(笑)

中津広報担当!平井さん

にヘルプ~で梅田の北っかわ

のことやら話してもらいましたよ。

行政が言う広報

我々が言う広報

違いは

ズバリ‼︎

広報には目的があり、成果が必要という根底の考えの差がそこにはありました。

住民が考える成果→住みやすい、楽しい


なんて、シンプルなんでしょう。

その目的を叶える広報。

仕組みや決まり事を伝える広報。

分けて考えなくては無理かもね。

双方必要だしと考えさせられました




最後は、ママ達の居場所作りを考える。

居場所という概念を共感してくださる

NPOさんとお話を

ここでも、イメージをいよいよ

具体的に詰めて行くようにしなくては

色んな居場所のひとつとして、選んでもらうため

場所
ヒト
モノ
環境

ママらしさを発揮した居場所作りを

具現化していきましょう。

面白い提案いただきましたよ!

《ワークショップ》で居場所を作り上げる

例えば…

おままごと用のイスや棚を木製でつくる
絵本箱をつくる
オモチャ入れ木箱をつくる

自分たちの居場所を見つけて、

いきいきさせる

これは、絶対楽しすぎる