長男のお友達を預かり家遊び^ ^
いつも遊ぶ仲良しさんでママが一緒に来ている時は
子どもたちだけで、離れた場所(親一階、子ども二階)で遊びますが
ママなしの昨日は
一応、何かあって説明つかないのも無責任なので
私も二階で片付けしたりしながら
遊びを見守っていると…
なーんか?
遊びにギクシャクするんでしょうね(笑)
色んなグッズを私が見えない部屋に
エッサホッサと運びます~♪
そう、幼児期の遊びの特徴として
「隠れて遊ぶ」
があります。
今までママ~と側に居てもらうことを
望んでいたのに?
なんで?と
なりますが…
子どもの成長発達の中の
「自立」自分でできる
と
「自律」自分の気持ちをコントロールする
の2つの大切な心の成長に繋がるのです。
これを阻害しては
ダメなんです。
見守りましょうね^ ^
見えないので(笑)
耳で
空気で
感じましょうね~♪
お友達、兄弟だけで遊び、トラブル回避しながら
楽しく遊びを繋げることに
充実感を持っているのですよ。
遊びが繋がらず、
ちょいと困った場面では
なんらかの
ウソをついたりする時も
あります。
ウソが悪い!
と否定するのではなく
どうしたいがゆえか?
考えながら話を聞いてみましょ。
ウソを話したりして
相手に理解してもらいたい思いに
気づいて
もらえた時
ホッとして遊びに戻ったりします。
ウソ=作話
色んな知恵を踏襲して
お話を作って、相手との折り合いをつける術を
見つける方法です!
「隠れる」と「ウソ」は
様々な場面で見られます。
悪気のない
成長過程を楽しんで見てはいかがでしょうか?
子育て
イチイチ頭を働かせながら
関わっていられないけど(笑)
振り返ると
あーーぁと納得の我が子の行動ありますよねぇ。
ではでは。
いよいよ
長~い夏休み突入^ ^
可能な限り(笑)
穏やかに夏を楽しもうっと。
《あおぞら湯 大阪市北区中津 子育て支援》