赤ちゃん広場に癒される〜夏場のスキンケア〜 | 〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

3人育児に日々奮闘するママ保育士&心理カウンセラーのほっこりブログ♪【あおぞら湯】→3人の子ども達のそれぞれの名前から❤︎ (あお、そら、ゆい)
青い空を眺め、あったかい湯につかるように、自分の育児を見つめてみると小さな気づきと共に幸せな気持ちが見つかるはず!

本日、貴重なお仕事日♪

大阪市某区役所 主催の 《赤ちゃん広場》のお手伝いの日です。

赤ちゃん広場とは北区でもありますが、

満1歳を迎えるまで参加できる、

月一回開催の

ママの学び、
母子交流の場
ママ同士交流の場

です。


本日のテーマは《夏場の赤ちゃんのスキンケア》について

皮肉にも!

我が家の長男4.5日前から

「とびひ」に!!!!

長男、ひどいとびひ
次男、発熱
お嬢さん、昼寝しなさすぎ…(関係ない⁉︎)

の夏休みスタートに赤ちゃん広場参加もヒヤヒヤしましたが

なんとか、行けました。

ワーキングママしていた時の緊張感思い出します!


さて、広場ではというと

スキンケアのお話^ ^

軽度のアトピーちゃんの長男には

清潔、保湿を心がけてきましたが…

今日は再学習にもなりました。


赤ちゃんの皮脂量(10歳くらいまで)は

非常に少なく

乾燥気味

イメージとしてプルプルお肌の赤ちゃんのスキンケアには

保湿が必須なんですね。夏も冬も



そして、清潔と書いていますが

汗腺が未形成で汗をたっぷりかく赤ちゃん。

昔なら熱があるし、お風呂なし!

なんて言っていましたが

熱でも肌の清潔のため、短時間の入浴を推奨されています。

(育児今昔物語…おばあちゃんと喧嘩にならぬよう今はこうよと話しましょうね~)


そういえば、産院で‘沐浴指導’はあったものの

お風呂の入り方とかみんな結局自己流ですよね。

3人を同時に1人でお風呂に入れる生活にかまけて

我が家の入浴の際の洗いのテキトーなこと…

反省も多かったのですが!


無理!

絶対、きめ細やかな泡をビニール袋に石鹸と水を合わせて作り体を洗う!


無理です~で却下(笑)

以下スマイルコーチングともちゃん先生の情報は取捨選択の原理で自信を持ち!


生活に取り入れる事が無理なことは

前向きに(これポイントです。できてないとは思わない)

却下します!

なぜなら、湯船でたっぷり遊んで湯船への入浴タイムをしっかり取るのが我が家流です^_-☆



今日もたくさんスキンケアのお話がありましたが

シンプルに

清潔&保湿

最大のスキンケア


我が家は寝汗が出だす季節になると

朝イチ入浴スタートします。(1日2回入浴)

アトピーっ子とそうじゃない子がいるのですが

できるだけ、同じ流れで過ごすように…

差が出ない工夫です。


話は逸れますが、

兄弟でどちらかだけケアに時間がかかりすぎると

時間をかけてもらっていない記憶が残り

兄弟でバランス崩れ

ひがみ
我慢

など、繊細な問題もあります。


我が家には考えるべき問題なんです↓

兄妹にいかに時間を均等に割くか?

ふと気にしないで過ごすと

なんでも出来ちゃう真ん中っ子が

寂しそうなんですよね。


ママも機械じゃないから

正確に均等!は不可能ですが


頭にあるといい感覚と思っています。

今日も80名からの赤ちゃんに癒されました!

終わっての質問も絶えず。

みなさん、熱心に情報集めてらっしゃいました~

また、来月♪(´ε` )

{F19FBEF7-0AC4-4598-B5E2-AE73839B3AE5:01}

夏祭りーな兄妹です♪


《あおぞら湯 大阪市北区中津 子育て支援サークル》