なぜ?
「おしゃべりおばちゃん中津に現る!」なるイベントを開催しているかをお伝えしたいです!
おしゃべりおばちゃん会には
真喜紅さん(まきっさん)
3人のママ
美地子さん(みっちゃん)
4人のママ
あゆみ→あおぞら湯主宰の私
3人のママ
あっちゃん&ゆかちゃん
3人のおばちゃんが居ます♪
《ご紹介》→お子さんの年齢の大きい順に^_-☆


小6♂、小4♀、小1♀


小4♂、小2♂、年中♂、2歳8ヶ月♀



年長♂、年少♂、もうすぐ2歳♀
なんで、この3人なん⁇
あまり、文にするほどの根拠はありません

私の直感がそう!3人のママを引き寄せました!
しいて、3人のママの共通点をあげるとすると
→第一子が男子
→一応、男子も女子も育てている
その2点くらいです♪(´ε` )
子どもの学年も違えば、幼稚園も学校も違う!
文にはならないけど
私が思うお二人の魅力について♪
キーワードを



「笑顔」
「シンプル」
「公平」(人を評価しない)
「行動的」
「自分らしい」
「ブレない」
なんとなーく
こんな印象を直感で受けて
なんとも失礼にもいきなり「おばちゃん」呼ばわりする
イベントを立ち上げたのです\(//∇//)\
イベントは、
毎回、私が保育士として心理カウンセラーとして
何より母として、「子育て」への気づきや知識を
少しお伝えして
皆さんに、我が子と自分の場合…
と、自身の育児を振り返っていただきたくお話させていただいています。
そして、お二人のママおばちゃんの(敬意を込めて
)育児感やらをインタビューしています。

毎回、面白いくらい
真逆な発想が出てきたり、
とても興味深いですよ!!
たまらんですよ!(笑)
そんな真逆な発想が育児にあると知るやいなや
もうママ達も一気に肩の荷が下りるはず

どっちのやり方もあり!
だって、ママも子ども達も笑顔溢れてるんやもん~
実際におばちゃん達の子ども達に会ってもらいたくなるね(笑)
おしゃべり会本編では
ママが信じて選んだ道(大げさ!)
に間違いがないよね?と
毎日の育児の葛藤を互いに讃えあう

ただただ、そんなシンプルなおしゃべり会です。
なので、残る1時間はママ達が主役!たくさんおしゃべりしていただきます!
素敵なママの笑顔が溢れだすぅ~♪
そして、皆さんが安心しておしゃべりに没頭していただくために
欠かせない存在♪(´ε` )
見守りおばちゃん


彼女たちが集まってくれた赤ちゃんの安全を
愛を持って見守ってくれているので
ママ達が力を発揮できるんですよねぇ。
愛がすべーてさぁ~♪♪
ふざけすぎ!
で、真面目に
私、今こんな風にイベント開催したりしていますが、
実は、
ママ友への拒否感や
共働き家庭で育ったせいか
専業主婦として
家事、育児に専念し
家庭に価値を見出すのが正直
「苦痛」だった私(笑)
しっかり孤独な育児をしていました!!
これは、真実です\(//∇//)\
次男が産まれ、やっと仕事への未練も残りながら、家庭に入る決意をして
貴重なママ達との出会いもあり
あー、ママ友への拒否感なんやったんやろう。
大切な共感者やわぁ。
と心底救われる経験をしたんです…
そこで、いつでも行っていいよって言われる集まりでおしゃべりにかまける(失礼?)のが苦手な私があえて
無理矢理喋らす会を発足したのです。
ママ友とランチ行くのも子どものコンディションが気になるから苦手(これは今もやな~
)

でも、旦那さんは仕事人間
1日大人と喋らないのは正直苦痛!
私自身、仕事人間だったから、エンドレスな成果の見えづらい家庭生活が苦痛!
子どもの発達で気になることは色んな価値観を持つママに話すことで整理される!
って
思うからなんです。
敢えて、そこにはバラバラな価値観が集まるから
ご自身の発言がご自身の思考を整理してくれるんだと感じています!
皆さん、悶々としたらアウトプットしに来て下さい~♪
皆さんの育児の悩みは必ずママ自身の中にあるはずです。
アウトプットし、答えを見つけすっきりしましょうね~











少し子育てひと段落したママからの大丈夫は絶大なる自信になりますよ。
本日は、おしゃべりおばちゃん中津に現る!
について熱く語りました~
《あおぞら湯 》